« 2007年3月 | トップページ | 2007年5月 »

韓国はツンデレなのか?(爆)

光州へおいでよ、市が日本で観光客誘致活動

【光州19日聯合】光州市が22日から6日間、東京や名古屋など日本の主要都市を巡り、観光客誘致活動を行う。
 市は国内旅行会社関係者とともに日本の旅行会社を訪れ、観光商品を紹介しインセンティブなどを提案する予定だ。日本大手旅行会社のクラブツーリズムと業務協約を結び、観光商品開発や観光客募集などに対し協力を求める。また、日本人が好む全羅南道の伝統料理や伝統音楽体験、山寺体験をはじめ多彩な観光商品を紹介し、光州を最大限アピールする計画だ。

 昨年光州市を訪れた外国人は約4万5000人で、このうち日本人が約半分を占めている。

 何つーか、「日本人をなめんなバカヤロウ」って言いたくなるなぁヾ(^^;

 全く「お前らは日本が嫌いじゃなかったのか?」と。嫌い嫌い言いながら「べ、別に来て欲しくない訳じゃ・・・・ないんだからね!」とか言い出すのか?(自爆)

 金の為ならチョッパリ連中であろうと誘致するのか。何だかいつも日章旗燃やしたりワールドカップやWBCで日本をさんざんこき下ろすのはかっこ付けにしか過ぎないのか?とか思っちゃう私です。

 ちなみに、台湾なら行きたいですが、特亜はご勘弁願います。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

盗人の盗品奪回対策マニュアル?

独島:日本の「侵奪6段階シナリオ」とは?

 「世界の他地域の紛争事例に照らし合わせて見た場合、日本は6段階の“独島(日本名竹島)侵奪シナリオ”を用意しているものと判断される。現在は既に2段階目に入っており、まもなく第3段階に入る可能性がある」

 韓国政府傘下の研究機関の実務者が、独島紛争の発展段階を予想した研究結果を発表した。北東アジア歴史財団第3研究室のペ・ジンス室長(国際関係学博士)は今月20日、白凡記念館で開かれた「独島アカデミー(校長コ・チャングン慶煕大教授)」講座で、講演文「日本の独島侵奪6段階戦略」を通じ、冒頭のように主張した。

 独島アカデミーは全国約40の大学に通う学生400人余りに独島問題を教育する社会団体で、北東アジア歴史財団は2005年3月に大統領が設立を提言し、06年に国会を通過した関連運営法により設立された教育人的資源部傘下の財団だ。

 ペ・ジンス室長は、独島の紛争化を望む日本の計画について、(1)日本の名分を蓄積するための継続的な独島領有権主張、(2)独島問題を本格化するための条件整備、(3)独島問題の国連総会への上程を推進、(4)軍事危機を起こした後、国連安保理の介入を誘導、(5)独島問題の国際司法裁判所(ICJ)への提訴、(6)敗訴国が判決を不服とし、その後の軍事紛争につながる可能性の全6段階に整理できると分析した。

 このうち、現在までは第1段階と第2段階で動いてきたが、今後第3段階への移行が予想されるとペ・ジンス室長は主張した。この第3段階に該当する事例としては、フランス・マダガスカル間のモザンビーク海峡の4島嶼(とうしょ)を巡る紛争がある。1960年、マダガスカルはこの問題を国連総会に上程し、その結果、国連総会は80年に特別政治委員会決議で「領有権がマダガスカルにあること」を明確にし、フランスが協議に応じるよう促した。一方、65年の国連総会で取り上げられた英国・アルゼンチン間のフォークランド紛争は、「協議による平和的解決」という原則論を打ち出すだけにとどまった。

 ペ・ジンス室長は「日本国内の右傾化の雰囲気が高まり、国連で日本の地位が十分上昇したと判断すれば、日本は直ちに独島問題の国連総会上程を試みる可能性が高い」と指摘した。

 続いて第4段階の事例としては、ギリシャ・トルコ間のエーゲ海島嶼を巡る領有権紛争がある。76年にトルコの調査探査船がギリシャ了解を侵犯し、両国の対立が軍事衝突寸前にまで高まったが、こうした「調査探査船による領海侵犯」は、国際的な島嶼領有権紛争で典型的なパターンになっているという。同年8月、ギリシャは国連安全保障理事会の召集に動き、この問題を国際司法裁判所に提訴する決議案を通過させた。しかし、トルコは国際司法裁判所への提訴を拒否し続けている。

 さらに第5段階で両国の合意の下、国際司法裁判所への提訴が行われた場合、韓国・日本のどちらであれ敗訴した方が不服とし、第6段階に突入することが予想される。この第6段階に該当する事例がチリ・アルゼンチン間のビーグル海峡島嶼を巡る領有権紛争だ。77年、国際司法裁判所はこの島嶼を当時占有していたチリの領土と確定したが、アルゼンチンは承服せず、78年に武力衝突を引き起こした。この事例は、第6段階の次の段階ではともすればこうした結果を招く可能性があるということを示唆している。

420433544970763034  ペ・ジンス室長はこの対策として、▲韓国政府の関連資料公開と学者らの新たな研究、▲米国が韓国側の主張を一方的に支持するわけにはいかないとの事実を認識するなどを提示した。また、日中間の釣魚島(日本名尖閣諸島)紛争では中国を支持し、日露間の北方領土紛争では日本を支持するなど、領有論理の一貫性を維持し、日本の武力挑発に対して常に備えるべきだと主張した。

 「侵奪」も何も、対策として「韓国政府の関連資料公開と学者らの新たな研究」位しか無い様な状態で竹島を強奪している自分達の方がおかしいとは思わないのか?日本には腐るほど日本領有を示す証拠がゴロゴロしてるのだが。たまには両者の証拠を突き合わせて判断する冷静な研究者が出てきて欲しいものだ。まぁ、韓国国内にはいられなくなるだろうけど(爆)

 しかし、連中はこんな分析は喜んでやるけど、結局はアジアの安定には正反対の行動だという事に全く気付いていない所が悲しいね。短絡的な「ウリナラマンセー」はアジアの混乱を助長する事に直結してるのが現状だからねぇ。意味のない対日警戒に力を入れて背後から赤化統一されて下さい( ´ー`)y-~~

 それにしても、さすが韓国です。宗主国様には逆らえないんですね。尖閣諸島問題は中国様支持だそうで。もう一度迎恩門再建しますか?(爆笑)

| | コメント (1) | トラックバック (0)

今日から中国の食材が食えなくなる・・・

 産経新聞が運営している「iza」というサイトがありますが、そこの「産経新聞記者ブログ」の中の「北京趣聞博客 (ぺきんこねたぶろぐ)という北京特派員福島香織氏のブログは北京からの生の中国を知らせてくれる非常に興味深いブログです。

 今度、新しい特集で「食の安全学」という連載を3回に亘って書かれたのですが・・・・

民以何食為天 食の安全学①
http://fukushimak.iza.ne.jp/blog/entry/154453/
民以何食為天 食の安全学②
http://fukushimak.iza.ne.jp/blog/entry/155178/
民以何食為天 食の安全学③
http://fukushimak.iza.ne.jp/blog/entry/156308/

 あまりに衝撃的な内容で、最近日本のスーパーマーケットに多く出回っている中国産の食材の安全性を信じられなくなる事請け合いです_| ̄|○

 特に、以下の文

■しかし、なぜ養豚家は危険とわかっていても「痩肉精」(肉の色を良くする為の薬品。餌に混ぜて使う。気管支拡張剤として人体にも使用する薬品)を使うのか。「民以何食…」中、こんな記述がある。
「農業省高官が養豚場を視察にいったとき、毛並みがつややかでまるまると太った豚が目をひいた。普通の豚とはあきらかにちがうので、高官が不思議におもってきくと、養豚場の農民が答えていうには、見目よい豚は痩肉精をエサにくわせている。屠殺して肉にしたとき、色がきれいで、よくうれるので都市部向けに準備しているのだ、普通の豚は農村用だ、と。
高官が、痩肉精は人体に害は無いのか、ときくと農民は、どっちにしても都市民は医療費が公費だから、問題ないでしょう、といった…。

 「都市民」を「日本人」に取り替えても全く違和感無く読めてしまうのですが。日本向けは別途に生産されているから大丈夫という話になるのかも知れませんが、一事が万事のお国柄、果たして上前はねる為にどこで違法な取り扱いをやってるか、最初から最後までずっと監視出来ていれば良いのですが・・・・また、どこから国内向けの商品が日本に紛れ込んで来ないとも限らない訳で。

 まるで中国が自滅への道を進もうとしている様にしか見えない昨今の様子。どんどん中国の下層民が日本へ密入国をしようとしている理由が分かる気がします・・・・でもお断りですけどね(爆)自分の国の不始末は自国の国民でケツ拭いてもらいたいものですから。

 ちなみに、我が家では今年から中国産ニンニクの購入を止めました。安くて量が多く買えるのですけど・・・・国産品に比べて異常に「保ちが良すぎる」んですよね。何かやってそうな気がしてならないのです・・・・根拠は無いですが。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

負けるなブルーズ

航空ショーで米海軍機墜落、操縦士1人死亡

(CNN) 米サウスカロライナ州ビューフォートで21日午後4時頃、米海軍所属の曲芸飛行チーム「ブルー・エンジェルズ」による航空ショーの終盤、飛行中のF/Aホーネット1機が墜落し、操縦士1人が死亡した。操縦士の家族は墜落のもようを目撃していた。米海軍関係者が夜の記者会見で発表した。

米国防総省の規定に従い、死亡した操縦士の氏名は24時間発表が保留される。

墜落原因は今のところ不明だが、飛行場の管制官はCNNに対し、鳥が飛行中の航空機エンジンに巻き込まれた可能性を指摘した。ビューフォートの天候は当時良好だった。

墜落地点は、航空ショーの会場となっていたビューフォート海兵隊飛行場から約5キロ離れた地点で、民家や車両に被害が出た。AP通信は、8人が負傷したと伝えている。

航空ショーは21、22日の両日行われ、22日も予定通り開催される。

 800pxblue_angels_tuck_under_break

 残念な話です。世界でも一、二を争うレベルの高さで有名なミリタリーアクロチーム「ブルーエンジェルス」の一機が墜落したとの話です。

 多分、これから原因究明の為飛行停止処分を受ける可能性もありますが・・・・事故翌日の飛行を許可している所を見ると海軍上層部は機体及び整備の問題ではないと判断している様ですね。実際、状況証拠ではありますがエンジンへのバードストライクと判断されている様ですし。ただ、これが日本なら原因はどうあれ即時飛行停止&一年程度は活動停止しかねないですね。さすがお国柄が違います。

 しかし、墜落機のパイロットの家族が見ていた、ってのは想像に余りありますね・・・・・実際、自分がそういう所にいたとしたらと考えるといたたまれない様な。パイロットのご冥福をお祈りします。

 今回の記事で米軍パイロットの名前が24時間公表出来ない、という規定がある事を知りました。半分戦時下にあるアメリカ軍ならではなのでしょうね。ウチのいとこのダンナが米空軍の整備担当でして、イラクへ行くのかどうかちょっと心配という話があったり無かったり。身近な所に戦争の影が忍び寄る私でもありました。

| | コメント (14) | トラックバック (1)

犠牲者よりもウリナラ優先

【4月19日】韓国は33番目の犠牲者

025293615197017229  米バージニア工科大学で16日午前(現地時間)、銃乱射事件が発生し32人が死亡、捜査当局は韓国出身のチョ・スンヒ容疑者(23)の犯行だったと発表した。なお、チョ容疑者は犯行後自殺した。

 このニュースが流れる中、暗い表情で行き交う市民たち。

 「どうしてよりによって韓国出身の学生が…」

 何と言うか・・・・・もうちょっと保身の事じゃなくて犠牲者の事を考えろや、朝鮮日報。

 日本だったら「どうやって詫びれば良いのか・・・・」という論調一色に埋まるだろう。対して韓国は「どうやってマイナスイメージをかわそう・・・・」という論調だらけ。今までもどれだけアメリカ人にマイナスイメージを持たれていたか、実はちゃんと理解していた故の発想ですね。もう何か後ろ向き過ぎ。

 この調子じゃ「ピンチをチャンスに」なんてあり得そうにないですね・・・・・犯人の事件最中に撮ったとされる犯行声明ビデオも公開されてしまった今、こう言っては悪いですがいつコリアタウンで「水晶の夜」が再現されてもおかしくなさそうです・・・・・。

| | コメント (6) | トラックバック (3)

なんかそれ、分かるなぁw

 産経新聞の編集委員、大島信三氏の記者ブログにこんな話がありました。

安倍内閣の支持率が上昇した6つの理由

メディア各社の世論調査で、安倍内閣の支持率が上昇している。最近の調査を支持率の高い順からみると、TBS55・1%、日本テレビ50・4%、テレビ東京48・9%、フジテレビ45・8%、朝日新聞40%(小数点以下は四捨五入)となる。
朝日の場合は、4月14日、15日の両日、電話で「安倍内閣を支持しますか」という問いで調査。支持する40%に対して、支持しない38%だった。ちなみに3月31日、4月1日に実施した前回調査は支持する37%、支持しない43%だったから、今回は逆転したことになる。
朝日の安倍内閣の支持率は、ほかと比べて5%から10%ほど低い。その理由はいくつかあろうが、ひとつに安倍政権支持者の一部の極端な朝日嫌いが作用しているようだ。たとえば、電話で、「朝日新聞ですが」と聞いた途端に、鳥肌が立って(というのは、ちょっとオーバーにしても)、さいごまで聞かないうちに電話を切ってしまう人が、5%前後はいるらしい。朝日の安倍いじめにガマンのならない人たちの拒否が、支持率を下げているというわけだ。
ちょっと出来すぎた話のようだが、「鳥肌」の部分はともかく、これは臆測ではない。田原総一朗氏が、週刊朝日(2月9日号)の連載コラムで紹介していた話をちょっと拝借した。
田原氏は、朝日新聞と読売新聞が1月23日に実施した安倍内閣の支持率に関する世論調査に疑問をもった。朝日(電話)の支持率39%に対して読売(面接)は48・4%と約9%の開きがあった。差があまりにも大きい。そこで両紙のベテラン記者に聞いたところ、朝日と聞いただけで、“右派”の約5%の層が電話を切ってしまうという。同様に、読売と聞いただけで、“左派”の約5%の層が答えるのを拒否するというのだ。(後略)

>朝日と聞いただけで、“右派”の約5%の層が電話を切ってしまうという。

 なんか、分かる気がするなぁ。なんか、一度そういうのに答えちゃうと嫌いな新聞社に手を貸してしまう様な、そんな気がするものねぇ。それに、自分の答えが一体どういう風に解釈されて紙面に反映されるか分からないしね。(朝日では以前にアンケートの結果の解釈を巡って社員同士の殴り合いまであったはずだし)

 かように、新聞の世論調査なんて当てにならない訳で、そんなものを首相に突きつけて「どう思われますか?!」とか問いつめてる新聞記者が滑稽に見えてくる、そんな気分です・・・・・だから麻生閣下の朝日記者いじめが痛快に見えて来ちゃうのかな?w

| | コメント (166) | トラックバック (0)

良く言った仙台市長w

都知事選で浅野氏敗戦 宮城県知事と仙台市長がコメント 

 宮城県の村井嘉浩知事と、仙台市の梅原克彦市長はそれぞれ9日の会見で、東京都知事選での前同県知事、浅野史郎氏の落選についてふれた。

 村井知事は「都民の出した結果であり、宮城県知事としてコメントすべきでない」とし、「浅野氏は大変能力のある人。これからいろんなフィールドで活躍することを期待する」と述べるにとどまった。

 梅原市長は、「浅野氏擁立グループの顔ぶれをみると、『北朝鮮による日本人拉致(らち)はあり得ない』と公言する学者がいたり、学校の卒業式での、国旗、国歌に反対する人が多数いた。多くの都民はそういう人に担ぎ出された浅野氏に首都・東京を委ねるわけにはいかないと直観的に判断した」と述べた。

 さらに「宮城県民は先見の明があったと思う。1昨年の県知事選で浅野氏の後継者が敗れたが、ある意味、今回の都知事選を予告するできごとだった」と持論を展開した。

 最近、色々と叩かれる事もしているらしい「独自色の強い」市長さんですが、さすがは仙台中華街構想を葬った方だけはありますw 全く、市長の言う内容そのもので私は浅野氏への投票をやめた様なものですから。(それ以前に東京都の治安や安全保障への取り組み方に天と地の差がある石原閣下にアドバンテージがあり過ぎるんですけどね)

 さすがに後任知事がこれだけの事を言ってしまうと舌禍になってしまいます。それゆえに知事さんのコメントは「華麗にスルー」になってますね。これ位ご自分の立場を理解されていると安心出来ますねw(最近、自治体首長や政治家の舌禍が甚だしいからなぁ・・・・一部はマスゴミの意図的な物だけど)

 ま、あまりに見え見えの反日日本人に担ぎ上げられた事に気付いていなかった事が浅野氏の失敗だったのでしょうね。次回はもっとまともな対立候補をキボンヌ。

| | コメント (13) | トラックバック (0)

「ゆとり教育の結果」って奴ですか?

「宿題提出しなければ留年」で女子学生が自殺 通告の准教授を免職

 群馬県の高崎市立高崎経済大は9日、宿題をめぐる強圧的指導で、経済学部2年生だった女子学生=当時(20)=を自殺に追いやったとして、同学部の男性准教授(38)を9日付で懲戒免職処分にした、と発表した。

 同大によると、准教授は2006年度後期、2年生のゼミナール「基礎演習」を担当。昨年7月ごろ、受講した3人の学生に日本経済新聞の社説の要約や経済学の演習問題計5題を宿題として課した。

 准教授は女子学生に対し「提出が遅れれば、留年させる」とメールで通告したことがあったという。

 提出期限の今年1月15日になっても女子学生は宿題のすべてを提出することができず、同日午後7時45分ごろ、群馬県みどり市の渡良瀬川に入水自殺した。自殺直前、准教授にメールで「留年することは分かっています。人生もやめます」と伝えていた。

 准教授や同級生らから事情を聴いていた同大調査委員会は「自殺の一要因に准教授の留年通告がある」と断定。「宿題を提出しなければ留年というのは強圧的で教育としてまともなものとは言えない。女子学生の両親に対する謝罪もなく、教師としての適格性に問題がある」としている。

 准教授は「間違ったことはしていない。自分のほかにも、自殺の要因があるのではないか」と述べているという。

 何と言うか、この女子学生、そのまま卒業してもいずれどこかで自殺する結果になったんじゃないか?って思うのは私だけでしょうか?

 誤解を恐れずに書きますが、去年の7月に出された課題5題。半年経った今年1月になっても提出出来なかったのは一体誰の落ち度だったのでしょうか?准教授がメールで「留年させるぞ」と脅した?のが免職原因とされていますが、そんなに非常識なメールなんでしょうか?いわゆる「ハッパをかけた」としか思えないんですが。(大体、2年生にもなって准教授一人の意見だけで学生の留年が決まるかどうかの知識も無かったのかと)

 そして、この大学で留年するって事は死ななきゃいけない位重大な事だったんでしょうか?留年すると人生まで終わった事になっちゃう程の大学だったんでしょうか?そこまで重大に考えているのなら、どうして課題をちゃんと仕上げなかったのか?そっちの方がよっぽど不思議なのですが(他の2名は提出出来ているのだろうし、自殺してもいない訳だし)。当然、不提出について納得できる不可避の事情があったとしたら、それは事前に説明すれば准教授も鬼ではないと思うのですが。

 良く2ちゃんねるでは甘えた非常識行動に対して「ゆとり教育の結果ですか?」と揶揄されていますが、今回の自殺も死んだ女子学生には悪いですが「やっぱり甘えてる」としか思えない。これもゆとり教育で甘やかされて育った現代の若者特有の考え方なのかなぁ?と思ったりする私です。

 と同時に「全てを准教授に押しつけてしまおう」とする大学当局のコメントと対応は非難されてしかるべきではないのか?と思います。自殺の「一要因」でしかないと自分達でも分かっているくせに、懲戒免職という最高の懲罰を与えるというのはちょっと常軌を逸しているのでは?

 まぁ、警察の捜査結果など多くの資料を見なければ総合的に断定は出来ませんが、少なくとも一社会人の私はこう考えるのです。

★追伸

 これアップした後で別口から同じ報道が。でも微妙に内容が違う・・・・・

「留年通告」ゼミ生自殺、高崎経済大准教授を懲戒免職

 群馬県高崎市の市立高崎経済大学の女子学生(20)が1月に自殺し、大学は9日、ゼミで教えていた経済学部の男性准教授(38)が「理不尽で教育的配慮を欠いた留年通告をした」などとして同日付で懲戒免職処分にした。

 大学によると、女子学生はゼミに2006年9月から参加するはずだったが、自主的に早めて6月ごろから参加。准教授は8月にゼミ学生に課題を出し12月に提出していない女子学生ら3人に、「1月15日までに課題を出さないと即留年」というメールを送った。自殺当日となった同15日には、未提出の2人のうち女子学生だけに催促のメールを送っていた。

 課題は、アダム・スミスの重商主義批判の論点を説明させるなど10の設問から五つを選んでリポートするのと、新聞社説10本の要約とそれについてのコメントをまとめるという内容。大学側は「大学院生並みの厳しい課題。ある課題がこなせなかったというだけで即留年というのもおかしい」としている。また、准教授は、他の学生に対しても人格を否定するような暴言やセクハラ発言などがあったという。

 女子学生は1月15日夜、同県みどり市の橋から川に飛び込んだ。准教授に最後に送ったメールには「出来損ないの面倒を見させてすみませんでした。お世話になりました。ゼミ楽しかったです」とあったという。

 准教授はこれまでの取材に「はじめから処分を前提とした大学の調査。『留年』と言っただけで辞めさせられては、教育にならない」と反論していた。

>8月に課題出す

 あれ?7月だったんじゃないの?

>大学院生並みの厳しい課題

 他の学生がほとんど提出出来てしまっているのに?この学校の2年生って院生並みのメンツが揃ってるの?(´-∀-`)

>准教授へのメール内容

 なんか、最初に見たのと全然違うんですが・・・・入手ソースが違っているのだろうか?それにしても、12月期限を延長してるだけ配慮があったとは言えないだろうか?問答無用で切り捨てている訳では無さそうだけど。

>准教授のセクハラ、暴言歴

 それが原因ならそう言うべき。それをメインもしくは列記もせずに留年発言だけで免職はやっぱりやり過ぎ。まぁ、それ以前にそういう事が分かっていたのならなぜそういう人を教職員に迎えてしまったのか、こういう問題が起きる前に対応しておかなかったのかという責任が学校側にあろう。

 まぁ、かように入手ソースの違いだけでかなりの内容が変わってきてしまう恐ろしさを体験してしまった訳ですが・・・・・もし「実は学生が留年しない為には抱かせろ、と准教授が強要」とかの「前提条件全面否定」な追加報道が来たらその時は潔く謝罪したいと思います。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

故意と過失が絡み合う情報漏洩?

 先日から問題になっている海自の情報漏洩事件ですが、なんか変な方向に向かいつつある感じです。

イージス艦情報、わいせつ画像交換で拡散

 海上自衛隊第1護衛隊群の護衛艦「しらね」の2等海曹(33)がイージス艦情報を持ち出した事件で、情報は、2曹が同僚からわいせつ画像をコピーした際に流出していたことが4日、神奈川県警などの調べで分かった。

 新たに別の下士官1人に情報が渡っていたことも判明、関与者は計3人になった。それぞれのハードディスクやパソコンには、情報とともにわいせつ画像が記録されていたという。同県警などでは、画像のやり取りを繰り返す間に、情報が拡散したとみている。

 捜査当局などによると、2曹のハードディスクに入っていたイージス艦などの情報ファイルは、別の護衛艦の乗組員のパソコンからコピーしたものだったが、その後の調べで、ほかにも別の下士官が、この情報ファイルを含むデータをパソコンなどにコピーしていたことが分かった。

 調べに対し、2曹は「わいせつ画像をコピーしたら、イージス艦の情報ファイルも一緒に入っていた。後から気づいた」などと供述。残る2人の下士官のパソコンなどにも、2曹と同様のわいせつ画像が大量に入力されていたことが確認されている。

 3人とも、イージス艦情報にアクセスできる権限はなく、同県警や海自の警務隊などでは、秘匿性の高い秘密情報にアクセスできる幹部の関与も視野に、関係者から事情を聞いている。

 防衛省・自衛隊では、昨年2月に佐世保基地所属の護衛艦乗員から秘密情報がインターネット上に流出した問題を受け、業務用データの持ち出し禁止や、私有パソコンの秘密情報を削除するよう次官通達を出した。しかし、下士官らは、指示に従っていなかった。

 一方、流出したイージス艦の情報には、同艦に搭載されたイージスシステムのうち、複数の目標に同時に対応するレーダーの性能や、迎撃システムに関する図面や計算式とみられる情報が含まれていた。この中には「指定前秘密」「秘」などと付記された自衛隊法上の秘密情報があった。

 なんか、非常にあり得そうでごまかされそうになる話なんですが・・・・・少なくとも、画像のやり取りするのにわざわざHDD使うヤツっているんですか?USBメモリで十分でしょうに。それに「画像と一緒に情報ファイルまでコピーしちゃった」なんて言われてもああそう、なんて言えるか(# ゚Д゚)ヴォケ!! ただでさえ機密度の高そうな情報ばかり含まれたファイルばかり持っていてその言い訳は通じないぞ。

 まず最初に艦のシステム&情報を入力したコンピュータからデータをコピーしたヤツ(=スパイ)を見つけだす事が必要ですね。もしかするともう退役しちゃってる可能性も高そうな・・・・(だからなかなか捜査が進んでいないのか?)

イージス艦情報は幹部解説用、98年に海自3佐が作成

 海上自衛隊第1護衛隊群の護衛艦「しらね」の2等海曹(33)がイージス艦情報を持ち出した事件で、秘密情報の入ったファイルの作成者として、イージスシステムの保守管理を担当していた40歳代の3等海佐が記録されていたことが5日、神奈川県警と海自の調べでわかった。

 このファイルは1998年にシステムが更新された際に作られたとみられ、新システムの性能などを海自幹部らに解説するための内部資料だった可能性が高い。3佐と2曹らに職務上の関係はなく、県警や海自警務隊は情報漏えいルートを追及している。

 捜査当局などによると、県警が今年1月20日に2曹宅から押収したハードディスクに入っていたイージス艦の秘密ファイルについて、県警などが解析したところ、市販されている会議発表用資料作成ソフトで作られ、作成者として3佐の氏名が記録されていた。

 3佐が、イージスシステムの保守管理などを担当するプログラム業務隊(当時)に所属していたのは97年9月~2000年3月。イージスシステムは、98年3月に就役したイージス艦の4番艦「ちょうかい」から新しくなった。3佐は新システムを学ぶため、米海軍に留学して専門講座を受講しており、県警や海自では、3佐が帰国後、新しい性能などを海自幹部らに普及・教育する資料として作成したとみている。

 海自関係者によると、イージス艦とともに艦隊を組む護衛艦の幹部や、イージス艦のレーダーやミサイルの担当者に対する教育では、秘密情報に該当するデータは厳しく管理されている。講義で配布される資料も、性能に関する数値は空欄にし、教官が口頭で説明する。

 なんか、情報自体も内規違反で作られていた物の様ですね。まさかこうやって外部に持ち出されるとは夢にも思っていなかったんでしょうね、作成者の三佐。

 それにしても、二曹の中国人の妻は密入国だったにも関わらずどうやって合法的に結婚出来たのか?とか結婚三ヶ月でいきなり入管に自首したりとかかなりおかしい事やっていたそうで、もしかすると強制送還狙いで合法的に中国へ帰還する為の工作員の手なのかも?とか思ってしまう私。この辺は是非公安調査庁とも連携して国内防諜機関総動員で捜査して欲しいと思う私。

 お願いだから、今後イージスシステムのレベルがウリナライージスと同程度にされてしまわない様海自にはしっかりしてもらいたいと思います<(_ _)>

| | コメント (51) | トラックバック (1)

一体日本を何する所だと(ry

ロシア船員:北海道・石狩港でハンスト

 2日のタス通信などによると、北海道の石狩港に停泊しているロシア船「サプフィロブイ」の船員11人が、先月28日に給与支払いを求めてハンガーストライキを宣告、出港できない事態になっている。札幌のロシア総領事館が明らかにしたという。

 母港はペトロパブロフスクカムチャツキー。船員は給与が完全に支払われない限り、ロシアに向けて出航しないとしているという。(モスクワ共同)

 お前らさっさと(・∀・)カエレ!!

 日本を一体何だと思ってるんだ。プーチンが怖くて外国でスト起こしてるんだろうけど、日本は別に助ける義理なんか無いからな。埠頭の使用料とか、もらわにゃならん物はキッチリ取るぞ。払わないヤツはさっさと出て行け。北方領土や樺太の日本人もそうやって追い払われたんだろうからな。給料不払いなんて下らない理由で日本に不法滞在するな!入管は期限になったらさっさと叩き出せ!

| | コメント (2) | トラックバック (1)

中国主導の海自スパイ網なのか?

海自情報持ち出し:最も機密性高い「特別防衛秘密」?

 海上自衛隊第1護衛隊群(神奈川県横須賀市)の護衛艦「しらね」乗組員の男性2等海曹(33)が、イージス艦に関する情報が入ったハードディスク(HD)を自宅に持ち帰っていたことが分かった。最も機密性が高い「特別防衛秘密」に該当する可能性があり、捜査当局はこうした情報の漏えいを禁じた日米相互防衛援助協定等に伴う秘密保護法に違反する疑いもあるとみて捜査している。

 調べなどによると、神奈川県警は1月、2曹の中国籍の妻を出入国管理法違反(不法残留)容疑で逮捕した際、自宅官舎の家宅捜索でHDや護衛艦のレーダーのデータなどを含むフロッピーディスク(FD)を押収した。2曹は95~99年、同群所属のイージス艦「きりしま」に機関担当として勤務。その後、別の護衛艦に乗船していた。捜査当局はHDなどの分析を急いでいるが、2曹は任意の事情聴取に「情報は外部には持ち出していない」と説明しているという。

 イージス艦は複数の航空機や潜水艦などを同時に破壊できるイージス・システムを積んだ最新鋭艦。全国で5隻が就役、きりしまは95年3月に横須賀基地に配備された。

 防衛省の秘密保全レベルは3段階あり、特別防衛秘密は米国から提供された装備品の性能などに関する最も秘匿性の高い秘密。米軍が開発したイージス・システムを巡る多くの情報がこれに該当する。国の安全を害する目的でこうした情報を漏らした場合、同法違反で懲役10年以下の罰が科せられる。

 なんと、1護群旗艦の「しらね」に自分では入手できない情報を持ち出していた不心得者がいた、という話でしたが・・・・どうやらかなり根が深いスパイ事件に発展しかねない状況になってきた模様です。

権限ない同僚から入手 海自2曹秘密情報隠し持ち

 海上自衛隊第1護衛隊群(神奈川県横須賀市)の護衛艦「しらね」乗組員の男性2等海曹(33)がイージス艦などに関する情報を自宅に隠し持っていた事件で、2曹はしらねとは別の艦艇に乗り組む海曹クラスの同僚隊員から情報を入手していたことが1日、神奈川県警などの調べで分かった。

 この同僚も2曹と同様にこうした情報に職務上接する権限がないため、県警などはさらに別の隊員がかかわっている疑いが強いとみて、入手経路や目的などを調べている。

 2曹が隠し持っていたイージス艦に関する情報は、日米相互防衛援助協定等に伴う秘密保護法が規定する「特別防衛秘密」に当たる可能性がある。秘匿度の高い情報が複数の隊員に流通していたことになり、海自は情報管理の見直しを迫られそうだ。

 どうやら、事件は「不心得者の情報持ち出し」から「海自艦隊内部の横横断的スパイ網の摘発」に発展してきた様子。今の所、具体的にどういう情報が漏れたのかは明らかにされてはいませんが(それを発表する事自体が情報漏れになる物もあるんでしょうけど)もしも護衛艦内に組織的なスパイ網を構築されて、それを中国が指揮していたなんて話になったらこれは防衛省発足後初めての大問題に発展しかねません。

 外交問題に発展、という最悪のケースまで持っていかない様にわざと日本側が事実を隠蔽する可能性が高そうに感じるのですが(組織防衛という問題も否定出来ませんし)、不法滞在している中国人女性を妻にしちゃっている隊員に気付かない、もしくは問題視してなかったという海自の基本的ボーンヘッドも見過ごせない話ですね。今後は防諜体勢の更なる確立と警務隊の拡充が重要になるのではないでしょうか?(大体、自衛隊内部の犯罪捜査に県警が対処する所が悲しい。本来は憲兵の仕事でしょうに。軍法会議の復活を強く希望)

 この件については、ある程度片が付いた所で産経辺りに総括した記事を書いてもらいたいと思う私。全体像をちょっと離れて見渡す必要がありそうな気がします。

 それにつけても、やっぱり日本はもっと防諜体制をしっかりさせないといけないと思いますね。警察の公安部や公安調査庁だけで本当に大丈夫なのか?もっと抜本的な「防諜のあり方」を基礎的な所から再度タブー抜きで考え直す必要が首相レベルから必要なのではないでしょうか?ただでさえ特亜からの入国者&不法残留者は年を追う毎に増え、ある意味工作員(スリーパー)だらけになっていると言っても過言ではないのでしょうから・・・・・人権よりも社会の安全を優先させたいと思うのは私だけ?

| | コメント (6) | トラックバック (2)

本日はセンスが求められる日?

“妖精たちの聖地”アキバに「独身男の碑」建立へ

 「独身男性の星」として注目され、アキバの発展に貢献した実業家、伊座波太郎氏(43)の功績を記念し、独身男性の地位向上を目指す任意団体「全国毒男純潔保守連盟」が、東京・秋葉原のつくばエクスプレス駅前広場に「独身男の碑」を建立することが分かった。秋葉原エリアでの記念碑建立は、かつてのオタクブームのさきがけとなった名作を記念する「電車男の碑」以来2例目。

 伊座氏はかつて、メイド喫茶ビジネスで巨万の富を手にし、「オタク長者」として脚光を浴びた。女性ファンや財産を狙ったとみられる結婚希望者が殺到したが、「3次元の女性に興味はない」として、一切の接触を拒否。アキバで激増が懸念されていたオタクホームレスや匿名掲示板に集まるニートを組織し、アキバ振興を目指すITベンチャー「妖精たちの聖地」事業を成功させた。アキバでは女性経験のない男性が30歳を迎えると妖精になれると信じられていることが事業名の由来。

 昨年の株主総会で伊座氏は、自ら女性経験がないことを告白し、「自分の一生はアキバのために尽くす。3次元の女性と付き合うつもりも結婚するつもりもない。毒男に栄光あれ!」と述べ、多くの独身男性の支持を集めている。

 建立費用は3億円。石碑は高さ8メートル、幅3メートルで、石碑としては珍しい4次元特殊光学製法のため見えない人には見えないという。今年7月に、伊座氏の運営するネット実名掲示板上で記念式典が開催される。石碑には「独身男の碑」の碑文に加え、伊座氏がこよなく愛するほぼ実物大のメイドがあしあらわれるという。(ピザ?編集部)

 えーと、本日は日曜日ながら新年度最初の日でございますね。そんな桜満開の東京でこんなニュースに接する事ができると言うのも何というか、日本ってすごい国だよなぁ、と思わざるを得ない訳でして( ´ー`)y-~~

 えーと、なるほど、ドーテーで30歳過ぎると妖精さんですか・・・・オレひょっとして妖精さんなのか?(自爆)いやいやいや、まだ大丈夫だったはずだヾ(^^;

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・

 ・・・

 ・

 んな訳あるかぁぁぁぁいっ!(ノ ゚Д゚)ノ ==== ┻--┻ 

188789473_147  はい、本日の「iza!」発のアキバ系4月1日ネタでしたw

| | コメント (8) | トラックバック (0)

« 2007年3月 | トップページ | 2007年5月 »