イントレピッド=不沈艦?
【ニューヨーク6日時事】第二次世界大戦中、旧日本軍機の特攻攻撃に耐えた退役空母「イントレピッド」(約27000トン)が6日、スクリューを泥にとられて航行不能に陥った。退役後、ニューヨークのハドソン川沿いの埠頭(ふとう)で博物館として利用されてきたが、改修のため出港した直後だった。
米メディアによると、イントレピッドは満潮時にタグボート6隻に引かれて出港。しかし、数メートル進んだだけで「暗礁」に乗り上げた。次回の満潮まで待つか、現在の位置で改修を進めるかの選択を迫られている。
うーん、何て言っていいのやら。以前にこの埠頭に持ってきた時には何とも無かったのに、今になって沖出ししたら座礁しちゃった、って事ですよね。
何でハドソン川に「暗礁」があるのか小一時間問いつめたい所でもありますが、付近の浚渫をちゃんとしておかなかったが故の事故とも言えそうですね。現場での改修はちょっと無理があるでしょうから、選択としては●一度離礁してから浚渫し直す●艦体に浮力増加用のタンクを括り付けて移動させる 位しか思いつかないんですが。しかし2年も閉鎖ですか。ちょっと残念ですねぇ。
それにしても、題名の付け方が陳腐で・・・・フランクリン位の大損害食った艦なら分かりますが、イントレピッドで「不沈艦」ってのはちょっと言い過ぎな気がするのは私だけでしょうか?(確かに5機も特攻食った艦はそうそう無いですけどね)
| 固定リンク
「軍事」カテゴリの記事
- 負けるなブルーズ(2007.04.23)
- 故意と過失が絡み合う情報漏洩?(2007.04.05)
- 実害を及ぼし始めた防衛相(2007.02.20)
- 護衛艦「たちかぜ」退役(2007.01.31)
- いたちごっこのヨカーン(2007.01.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ねこもエントリしようと下書きしていたネタです。帰宅したらエントリしようと思いましたが。w
もしかして長年の泥などが川底に積もっていて座礁したのかなと思いましたがどうなんでしょ。道頓堀みたいに自転車とか沈められてそれが座礁の原因とは考えにくいし。
このまま座礁浸水着底しないと良いのですが。
博物館の飛行甲板を写真で見たら行ってみたいと思いました。日本にもあんな博物館欲しいなぁ。真珠湾で海鳥の巣になってるらしいミッドウェーを回航して来て横須賀港で博物館にするのが良いんジャマイカ?w
投稿: にゃんこ | 2006/11/08 17:35
実はミッドウェーはサンディエゴにて一般公開されちゃってます。残念!
コーラルシーはもう解体されちゃってるし、オリスカニーは先日沈められちゃったし、日本に持って来られる空母ってなかなか無いんですよね。あと2年位するとキティホークが退役するけど・・・・ねぇ?(^_^;)
投稿: みほり | 2006/11/08 20:40
あら残念。w
こうなったらミズーリを東京湾に回航してきて・・・(・。・)
東京にも「てつのくじら」館欲しいぞ。w
投稿: にゃんこ | 2006/11/08 22:50
確か戦艦アイオワならまだ西海岸で放置されていたはず。
でも、多分くれないだろーなー(爆)
投稿: みほり | 2006/11/09 00:49
ここはやはりキティホークを横須賀で引退させて海上自衛隊が引き継ぎ、運用研究するとか?w
支那もワリヤーグを研究してますし。
罷りなりにもかつては空母先進国だった日本ですが・・・
投稿: にゃんこ | 2006/11/09 08:15
でも、一隻で破産する予感(爆)>海自
投稿: みほり | 2006/11/09 12:55
1隻で人不足になりそうな予感。w
投稿: にゃんこ | 2006/11/09 18:57