敵前逃亡は銃殺だぁーっ!(笑)
衆院安全保障委員会は9日午前、防衛庁の省昇格関連法案の質疑に入った。
民主、社民両党は「防衛施設庁談合事件の審議が不十分だ」として欠席した。与党は、同法案の今国会成立に向け、来週中にも採決したい考えだ。
久間防衛長官は9日の委員会で、省昇格の必要性について「有事法制も整備され、自衛隊が海外に行く任務も増えた。単なる(自衛隊の)管理業務を行う庁ではなく、国の平和をどうやって守っていくか判断する政策官庁としての重要性は増している」と強調した。
政府は、法案が成立すれば、来年1月、防衛庁を防衛省に衣替えする方針だ。
関連法案は<1>防衛庁設置法を「防衛省設置法」に改め、庁を省に、防衛長官を防衛相とする<2>自衛隊法を改正し、自衛隊の国際平和協力活動や周辺事態での対応を「付随的任務」から国の防衛と並ぶ「本来任務」に格上げする――ことなどが主な内容だ。防衛施設庁を2007年度に廃止し、防衛省に統合することも付則に明記している。
毎度の事ながら、自分の所の内部調整ができない腹いせに与党を誹謗して逃げた様です>ミンス
大体、防衛庁と防衛施設庁は別物です。施設庁の問題はそっちでやっていればよろしい。でも、何でそれが原因で直接関係ない防衛庁の省昇格問題が犠牲にならなきゃいかんのだろうか?
社民みたいな化石政党は無視しておくとして、それなりに議席を持っているミンスは国政に対する責任を持っている、と言わねばなりません。しかし、何か重大な案件を審議する段になるとすぐ審議拒否。原因は何かと見ると右から左までの寄り合い「選挙互助政党」の本領を発揮して内部の意見調整が不可能状態に陥っているため。一体これがまともな政党のやる事なんだろうかと頭抱えたくなります。拒否時間に応じて歳費返還を求めたくなりませんか?
正直、ミンスがこの法案に全力で同調でもしない限り国民のミンス離れは止まらないだろうと思う私。少なくとも国防・外交の分野で意見を一にできない政党など存在価値はありません。党利党略でしか動けないのは今やミンスの方。野党が与党化してどうするんだ・・・・早い所、ミンスは老害とサヨクを切る必要がありますね。誰かミンス内でクーデター起こしてくれませんかねぇ?
ちなみに、防衛庁の「省昇格の必要性解説ページ」はこちら。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- こんなヤツ日本にはいらん!(2008.02.06)
- 山口光市母子殺害事件差し戻し審に思う(2007.09.21)
- Webスカウター(2007.08.06)
- どっかで見た風景が・・・・(2007.08.04)
- シャレにならんでほんまに(爆)(2007.07.31)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
護衛艦→駆逐艦・イージス巡洋艦・ヘリコプター巡洋艦
普通科連隊→歩兵連隊
ようやく普通の名前を名乗れるようになるのでしょうか?
普通科連隊なんて言われると、じゃあ他は(異常)なのか?なんて思ったりしますよ(笑)
>早い所、ミンスは老害とサヨクを切る必要がありますね。誰かミンス内でクーデター起こしてくれませんかねぇ?
老害とサヨクを切ると一体どれだけの議員が残るやら・・・ほとんど残らなかったりして・・・。
16DDHがどんな姿で現れるのか?今から楽しみです。
直接その雄姿を見てみたいなぁ~。相模湾で。
でもそれより二代目翔鶴瑞鶴が見てみたい・・・。
投稿: なか | 2006/11/11 00:25