韓国には鏡は無いのか?
韓国のトイレ文化、北京五輪控え中国に輸出
【北京10日聯合】韓国のトイレ文化が中国に本格的に伝えられる見通しだ。韓国トイレ協会の会長を務める沈載徳(シム・ジェドク)開かれたウリ党議員は9日、中国友好平和発展基金会の李小林理事長と北京で会談し、トイレ文化の交流拡大に向け両国が協力するとの覚書に署名した。韓国は2008年北京五輪の成功に向けトイレ分野の技術と経験を提供し、中国は来年韓国で開催される世界トイレ協会創立総会に理事国として参加することで合意した。
韓中両国がトイレという異色分野で相互交流協力を拡大するのは異例のことと言える。北京五輪を2年後に控えた中国は、トイレ文化の改善に腐心している。中国対人民外友好協会の副会長でもある李理事長は、「韓国が五輪やサッカー・ワールドカップを機にトイレ革命を達成したことに注目している」と述べ、今回の合意が中国のトイレ施設と文化の向上につながるものと期待を示した。沈議員は、トイレがないか施設が劣悪なため感染症で死亡する人は世界で年間200万人に達すると述べ、「人類の保健衛生と暮らしの質の向上に向け韓国のトイレ文化を世界に広めたい」と意欲をみせた。そのため行政自治部と共同で、来年11月に世界トイレ協会の創立総会を開催するとしている。この総会には50カ国・地域の政府関係者とトイレ分野専門家らが出席し、災害発生時の国際的なトイレ分野対策や途上国のトイレ改善支援などについて話し合う。
いやはや、韓国には鏡というものが無いんでしょうかねぇ?(嘲笑)
エンコリやハングル板の住人なら結構有名だと思うのですが、韓国のトイレ事情は日本から見るとちょっと「ぎょっ」としてしまう所があったりするんです。
有名なのはこの画像。韓国ではなんと台所とトイレが一緒くたになってる家まであったりします。どうも水もの関係を全て一カ所に集中させた結果の様なんですが、さすがにトイレの横で作られた食事を食いたいとは思いませんけどね・・・・・特にカレーなんか作った日にゃ、究極の選択を迫られそうですよ(w
そして、これもまた知られていますが、ホテルなどの一部を除いてかなりの割合で「トイレに使ったトイレットペーパーを投入せず、備え付けのゴミ箱に捨てる」そうです。・・・・・・「アレ」が付いた紙をゴミ箱に捨てるってのはあまり考えたくないです・・・・・・orz 何でも、排水関係の能力が低い故に詰まってしまうのを防ぐ為らしいんですが、そんな低レベルのトイレ・下水道で中国に偉そうに「文化輸出」とホルホルしてしまうウリ党の議員さんの厚顔さに感動してしまいます。いや、「あきれました」と言うべきか(w (「あの」トイレレベルの中国になら韓国でも教えてやれる、って事なんですかね・・・・)
しかし、特亜の韓国・中国で理事国を構成する「世界トイレ協会」・・・・・ブラックジョークもここに極まれり、ですね。
| 固定リンク
「特定アジアの話題」カテゴリの記事
- だから韓国より台湾の方が(ry(2007.08.23)
- 身の程知らずな中国(2007.08.20)
- パチンコ屋は~素敵な稼業ときたもんだ♪(2007.08.03)
- 恐るべきサバイバル国家中国w(2007.07.31)
- 全会一致の真実(2007.07.31)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>ホテルなどの一部を除いてかなりの割合で「トイレに使ったトイレットペーパーを投入せず、備え付けのゴミ箱に捨てる」そうです。
私が宿泊したホテル(超一流から三流まで)ではすべて流せました。
そういえばソウルの街中で公衆便所を見かけたことがありません。
その代わりに、大きなビルの出入り口付近に「このビルのトイレはご自由に使えます」と言った趣旨を表す男女のマーク(よく見かける水色とピンクの奴です)30cm四方のプレートが貼られていたりします。
ホテルとかデパートなどのトイレはキレイですけど、地下鉄駅や雑居ビルのトイレは日本と同じ形式ですが、汚かったりします。
扉がガタンと外れていたトイレがありました。でも現地の人は、その壊れた扉のトイレで「大」を用足しすべく入っていきました(爆)
それにしても韓国なんかに聞いたりせず、素直に日本に教授してもらえばいいのにと思います。
韓国で突然腹痛に見舞われたら、
「ファヂャンシル オディイムニカ?」=化粧室何処ですか?
を、覚えておくといいかもしれません。
韓国で食中毒を体験した「なか」でした。
投稿: なか | 2006/11/11 00:03
何故チョーセンに鏡が無いか?
そりゃ鏡を見たら自分たちがまったく日本人に似ていない顔だと分かってしまうからでしょ。あと、整形したら顔はもう見る必要が無いとか。w
投稿: にゃんこ | 2006/11/11 10:42
Thanks for spending the time to discuss this, I feel strongly about it and love reading more on this topic. If possible, as you turn into an expert, would you mind updating your weblog with more details?
投稿: Ellie | 2014/01/23 03:24