« 究極のツンデレストーカー韓国 | トップページ | ちょwwwwwww今頃そんな事言われてもwwwwww »

まだ勘違いしてるエロ拓

山崎氏「靖国の非宗教法人化は困難」 (産経)
 
 自民党の山崎拓元副総裁は7日、東京・内幸町の日本記者クラブで会見し、麻生太郎外相や中川秀直政調会長らが唱える靖国神社の非宗教法人化による国家護持について「A級戦犯分祀(ぶんし)よりも難しい。分祀すらしないのに(靖国神社が)宗教法人格を返上するとは考えにくい。宗教と無縁になって『国立追悼施設』になることを意味するからだ」と述べ、困難との認識を示した。
 また次期首相の靖国参拝問題に関連、「東京裁判を受け入れないというなら戦後の自民党政治の否定となる。歴代の自民党首相が語った侵略戦争への反省もウソとなる。歴史は蒸し返さないのが賢明だ」と指摘。小泉純一郎首相が今年8月15日に靖国参拝する場合の影響については「余波を甘くみてはいけない」と懸念を示した。

 えー、まだ自分が日本の政治に影響力を持ってる、と勘違いしまくってるエロ拓こと山崎自民党元副総裁が何やら「自分は無知でーす!」発言を繰り返しております。

 まず、靖国分祀論者が言う「靖国神社からのA級戦犯分祀」論ですが、靖国神社がさんざん訴えている様に「神社に祀られている御霊を合祀出来ない理由(まだ死んでいない等)以外で排除する事は不可能であり、分祀とは「御霊を分ける」だけであり、削除ではない事を理解していない、もしくはわざと無視しています。(御霊のカット&ペーストは出来ません。分祀はコピペにしかならないのです)

 また、靖国神社の宗教法人格返上を言い出す政治家も、「政教分離」の原則を理解しているのでしょうか?これは紛れもない「宗教への政治の干渉、介入」です。「私の干渉は良い干渉」などという政治家がいれば、そいつは多分ただのバカでしょう。いつかろくでもない干渉をしでかす前に政治家を辞めさせましょう。

 そして、エロ拓さん曰く「東京裁判を受け入れないというなら戦後の自民党政治の否定となる。歴代の自民党首相が語った侵略戦争への反省もウソとなる」という事ですが、これも戦後の歴史を知らない、もしくは知ってて無視している確信犯です。

 戦後、A~Cまでの「内容の違いによる」ランク分けをされた敗戦国の戦争犯罪人はサンフランシスコ講和条約第11条2項により、A級戦犯の場合死刑を執行された者以外は昭和31年までに関係11カ国の同意を得て赦免、釈放されています。刑罰が終了した時点で受刑者の罪は消滅するというのが近代法の理念です。そして、日本国内においても国会決議に基づき戦犯は赦免された事を確認し、死刑になった受刑者は「刑死」ではなく「公務死」とされ、遺族には遺族年金や慰労金が支払われている、という事実がちゃんと存在しているのです。 これらの一体どこに「東京裁判を受け入れない」という考え方が生まれる余地があるのでしょうか?「刑の執行は行ったけど、講和条約が成立しても刑が行われているのは近代戦争法理論に反する、だから赦免に同意してね」という事を戦勝国に依頼し、その同意を得て赦免したのです。それは東京裁判の判決を受け入れていなければ出来ない話ではないでしょうか? 東京裁判の受け入れと戦犯の靖国合祀問題は全く関係の無い話と言えるでしょう。 文句を言うのなら、日本の要求を受け入れて戦犯の免責に同意した戦勝11カ国に言うべきでしょう。(ただ、それは近代戦争法理論を無視しろ、という無茶なものになりますけど)

 という訳で、とっくに戦争犯罪人として刑に服したが、赦免された人々に殊更「お前は犯罪者だ」と言う事は「罪を憎んで人を憎まず」という考え方の正反対の位置にいる、という事になります。元戦犯達はもう犯罪者では無いのですから。(まぁ、平気で遡及法を作ってしまう韓国辺りの考え方ならそれも普通なのかも知れませんけど・・・・それが近代民主主義国家の考え方である、という事に戦慄を覚える私です)

 そういう背景を知らずに上記の様な言葉を平気で吐くエロ拓・・・・・・見識の薄っぺらさをこれ見よがしにしてあまりに情けないです。未だに副総裁が花道だったって、気付いて無いんでしょうかねぇ?( ´,_ゝ`)プッ

|

« 究極のツンデレストーカー韓国 | トップページ | ちょwwwwwww今頃そんな事言われてもwwwwww »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。東京裁判の効力に関するご説明に同意です。

「東京裁判を認めない」とは「間違った裁判をした11カ国は<戦犯>とそのご遺族に損害賠償しろ」とか「裁判がなかったことにする」とかを言うのであり;それに対して、日本はそれが無茶苦茶であってもちゃなんと「刑の執行」を甘受し、本来は、「国際法の原理に反する」と宣言して一方的に名誉回復を行う手もあった所をサンフランシスコ条約に従い当事国すべてから了承を得て名誉回復を行った。これを「東京裁判とサンフランシスコ条約の完全なる履行」といわずして何をそう言いますか。

まして、国際裁判や条約がある主権国家が採用できる「歴史観」を規定することなど法論理的にありえない。私は、「首相が靖国参拝を行うことは東京裁判とサンフランシスコ条約の否定だ」という議論は笑って聞いていますが、それが「東京裁判とサンフランシスコ条約によって日本が受け入れた歴史観の否定だ」という議論を聞くと、他人ごとながら「もういちど法律を大学1年生からやりなおされればいかがか」と呟いてしまう。

TBつけさせていただきました。今後ともよろしくお願いします。

投稿: KABU | 2006/08/08 12:39

KABUさん>

コメント&TBありがとうございます。
アップしてすぐにTBまで付いたのでビックリするやら。

日本も裁判を誠実に履行した上でこんないちゃもん付けられるんですから、やってられないですよねぇ(その上、いちゃもん付ける特亜は全てSF講和条約&極東軍事裁判の当事者じゃない、朝鮮に至っては共犯者だし・・・)

こちらこそ、今後ともよろしくお願いします<(_ _)>

投稿: みほり | 2006/08/08 13:38

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: まだ勘違いしてるエロ拓:

» 蕩蕩タル宰相ハ粛々ト英霊ノ御社ニ参拝シ神州再生ノ滔々タル潮流ヲ喚起スベキノミ [松尾光太郎 de 海馬之玄関BLOG]
font size=3来る8月15日、小泉首相が靖国神社参拝を行うのかどうか世間の耳目を集めている。そんな折、一昨日の8月3日、小泉首相はfont color=red「小泉内閣メールマガジン・245号」[戦没者の慰霊]/fontで戦没者の追悼に関するご自身の考えを国民にこう訴えかけられた。 font color=green私は、戦没者の方々に対して、敬意と感謝の思いを込めて、哀悼の誠を捧げております。戦争で亡くなった方々を追悼..... [続きを読む]

受信: 2006/08/08 12:19

» 日中関係の<悪化>は外交の失敗か? 二人の「一さん」の提言を検討する(下) [松尾光太郎 de 海馬之玄関BLOG]
font size=3<承前> もう一人の「一さん」、加藤紘一さんは、「外務省の中国担当者として、政界の一員として日中関係を見守ってきた立場からすれば、今の状況は、戦後で最も危機的だ」、「この問題は、単に日中間だけの話ではないという危機感を持つべきだろう」との状況認識を披露された上で、ご自身の国際法の無知を(あるいは、「専門家」の権威を使って素人を騙す狡猾さをかな?)こうさらされる。以下引用開始。 font color=red 靖国参拝問題の本質は、..... [続きを読む]

受信: 2006/08/08 12:41

» サンフランシスコ平和条約11条「the judgments」の意味 [松尾光太郎 de 海馬之玄関BLOG]
font size=3◆渡部昇一さんの尻馬に乗らしていただく所以 昨日、平成17年6月18日の産経新聞『正論』に渡部昇一さんが一文を寄せておられた。「「諸判決」と訳すべき平和条約第11条 誤訳悪用した言い掛かりを糾す」である。同条約11条は東京裁判で下された戦犯への諸判決を日本が受け入れることを定めたものにすぎず、それ以上の何ものをも規定するものではないというご主旨であり、主張の根拠は同条約11条の英文に含まれる「accepts the judgments」の judgme..... [続きを読む]

受信: 2006/08/08 12:42

« 究極のツンデレストーカー韓国 | トップページ | ちょwwwwwww今頃そんな事言われてもwwwwww »