« セミとスズメ | トップページ | いじめられてるのか自衛隊? »

節約する海自

燃料高騰で観艦式縮小=スクリュー片軸で航行も-海自

 防衛庁の斎藤隆海上幕僚長は18日の記者会見で、燃料の軽油などが高騰していることから、10月29日に開かれる海上自衛隊の観艦式の規模を縮小すると発表した。また、普段でも、護衛艦はスクリューの片軸を止めて航行するなど節約に努めているという。 (時事通信)

 なんだか、涙ぐましい節約ですねぇ(;つД`)

 観艦式の規模縮小って・・・・当然、参加艦艇数が減る、って事なんでしょうか?それとも展示用の弾薬数を減らして事前訓練の時などは「撃った事にする」という感じ?艦艇数の減少だけは勘弁して欲しいものですが。

 ちなみに、お隣のイージス入れたがってるウリナラ海軍でも石油価格上昇がモロに痛いらしく、海軍のパトロールが外洋停泊になってしまっているそうですが(爆)海自は片舷航行・・・・結構アクロバティックな感じですね。緊急時の訓練も兼ねているんでしょうか?(苦笑)

|

« セミとスズメ | トップページ | いじめられてるのか自衛隊? »

軍事」カテゴリの記事

コメント

このニュース見た時は涙ぐましいなあと思ったよ。
どっかの海軍じゃ港で錆浮かせて停泊するだけなんですけどね。

もはやマ○チの水中モーターでも船底に付けて航行するしかない。

投稿: にゃんこ | 2006/07/24 13:40

新造する護衛艦はディーゼル機関にさせるとか、究極なのは帆走させるとか。

>「撃った事にする」という感じ?
旧軍顔負けですね。

もうこうなったら護衛艦も大和魂で動かすしかない!

投稿: なか | 2006/07/24 16:48

2軸の片方のみで走らせることを「減軸運転」といい、本来は敵潜水艦に自艦の航走音を悟られにくくするための運転方法です。

>それとも展示用の弾薬数を減らして

対潜弾(時代遅れ)と礼砲装薬(目立つように白い煙が出るだけのやつ。本物はもっと灰色で死ぬほど轟音)なので無問題と思いますよー。

投稿: 落太郎/msdf | 2006/07/24 22:27

ディーゼルも油には違いないので、水素とかアルコールなんかどうでしょ。
燃料電池で電気推進。

投稿: BEL | 2006/07/25 00:23

空自はどうしてるのかな。

ふとFー15は片肺飛行してるのかと考えてしまった・・・

燃料高騰も訓練に支障を来たすなんてせちがらいですねぇ。

そういや、中東戦争でイスラエルがアラブ連合軍の戦車を大量に鹵獲したのはガス欠になったのが転がっていたからだと聞いた事があります。いざ戦争になると補給も大変なのに平時に燃料節約なんて・・・

海自に原子力機関やスターリング機関が普及したら燃料に困りにくくなるかな。

投稿: にゃんこ | 2006/07/25 11:32

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 節約する海自:

« セミとスズメ | トップページ | いじめられてるのか自衛隊? »