せめてまともな物売ろうよロシア人(苦笑)
東京都渋谷区の美容外科医、池田優子さん(47)の長女果菜子さん(21)=明治学院大4年=が誘拐された事件で、捜査員が監禁場所に突入した際に伊藤金男容疑者(49)が撃った拳銃の弾は、銃身の中にとどまり、「不発」だったことが警視庁捜査1課の調べで分かった。警部補(36)が頭にけがをしたのは拳銃の先が当たったのが原因と判明した。
また、果菜子さんに外傷はなかったが、ワゴン車に押し込まれた時に負ったとみられる首のねん挫があることも分かった。
警視庁の捜査員9人は27日午前1時25分ごろ、川崎市中原区のマンション一室に突入し、果菜子さんを救出した。この際、警部補が頭にけがをしたが、警視庁は室内にいた伊藤容疑者が撃った銃弾が頭部をかすめたためと発表していた。拳銃は消音装置が付いた旧ソ連製自動装てん式「マカロフ」(口径9ミリ)だったが、鑑定したところ銃身に2発の弾が詰まっていた。薬量不足や湿気により、発射の力が弱かったためとみられる。
部屋の壁にあった弾痕のようなものは、金属成分が検出されず事件と無関係と分かった。伊藤容疑者は銃身内のもう1発の銃弾について「以前、試射したことがある」と供述している。
マカロフ・・・・確か現在でもロシア軍現用だったんじゃないのか?(21世紀に入ってヤリーギンピストルが配備されてるらしいけど)
9㎜×18マカロフ弾というロシアでしか使っていない弾を使うせいで弾切れ起こしてもなかなか手に入らない様な気がする・・・・それにしても、銃身内部に2発もの弾頭が詰まったまんま、ってのはにわかに信じがたい話ですなぁ。そこまでなる前に銃身が破裂したりとかしそうな気がするんですが・・・・自動拳銃ならではのガスの逃げ場があった、という事なんでしょうか。軍用拳銃の弾が薬量不足や湿気で発射出来なくなる・・・・やっぱり、ロシア軍からの耐用年数切れの横流し粗悪弾薬をつかまされたんですかね?今頃、同じマカロフ買ったヤクザ屋さん達があわてているんじゃないかなぁ?(爆笑)
やっぱり銃はアメリカかドイツ製が一番だよなぁ(゜O゜)☆\(^^;)ドサクサマギレ
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 嗚呼素晴らしき世界陸上大阪大会(棒読み)(2007.08.29)
- どっちも同じく問題じゃないの?(2007.08.29)
- 感動的な天気予報(笑)(2007.05.28)
- 本日はセンスが求められる日?(2007.04.01)
- みんな捜してるんだなぁ・・・(2007.01.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ねこが持つならSIG(226か228)かな・・・まあ大抵の弾薬でジャムらないと言う噂のあるM92Fでも良いんだけど・・・
アメリカは今民間は10発以内の装弾数の拳銃しか所持出来ないからUSP45でも良いなぁ。
と、ちょっといつもと違うねこです。
投稿: にゃんこ | 2006/06/30 23:46
なるほど、そういうことなら発射音はしたんですな。拳銃が向けられた→発射音がした→捜査員がアタマに怪我をした→壁に丸い穴があった、という一連の流れが、踏み込んだ直後の混乱の最中に起きてたのであれば、『発射された拳銃の弾が捜査員のアタマを掠めた』という当初の発表になったとしても致し方ないですなぁ。
しかし、内部に弾が2発も詰まっても破裂しない拳銃って、いいのかダメなのか・・・。
投稿: KWAT | 2006/07/01 00:04
I’ve recently started a web site, the information you provide on this website has helped me tremendously. Thank you for all of your time & work. “The murals in restaurants are on par with the food in museums.” by Peter De Vries.
投稿: Olivia | 2014/01/23 16:44
How come you dont have your website viewable in wap format? cant view anything in my netbook.
投稿: Ellie | 2014/04/06 11:50
せめてまともな物売ろうよロシア人(苦笑): 生存証明航海日誌
投稿: Michael Kors Outlet | 2014/07/09 12:16
せめてまともな物売ろうよロシア人(苦笑): 生存証明航海日誌
投稿: Michael Kors Hamilton Bags | 2014/07/09 14:06
せめてまともな物売ろうよロシア人(苦笑): 生存証明航海日誌
投稿: www.neelectrology.com | 2014/07/09 20:32