« 静岡行きを終えて・・・ | トップページ | 静岡ホビーショー総括その2 »

静岡ホビーショー総括その1

 さて、遅くなりましたが今年の静岡ホビーショーへの自分なりの総括をしてみたいと思います。どこまで覚えているかなぁ・・・・・

一日目(業者日最終日)

 今日から合同展示会参加者は展示に向けて動き出す訳で。業者日の間、問屋ブースとなっていた一帯が展示会スペースに変身するのです。

 朝10時に幹事の畔蒜会員宅に集合した私&木村会員は前日預かってきた会長所有のステップワゴンに乗って一路静岡へ。道中、大した問題も無く静岡まで到着。

 現地では業者でもある畔蒜会員のお陰もあって、先乗りで会場内の様子を拝見。一般客がいない内の見学は疲れなくて良いですね。各展示担当の社員も相手が業者(もしくは関係者)だと結構深い点まで教えてくれます。見るなら業者日ですねぇ(笑)

P5190197  個人的な見所としては、やっぱり艦船者としてハセガワの1/350雪風アオシマの1/700扶桑型発表が一番に挙げられますねぇ。(画像一番目)扶桑型についてはまだ全体図が壁に貼ってあるレベルなんですが、今のアオシマが扶桑のリニューアルをしてくれる、というだけでありがたい話です。 P5190206 1/350駆逐艦は他にドラゴンがグリーブス級のブキャナンをリリースの発表がありましたが、(画像2番目)このスケールでの駆逐艦はフネカン者としては「走らせる為のスケール」としても重宝しそうで期待している所です。いつかは「1/350駆逐艦」としてフネカンの一ジャンルにしたいなぁ。

P5190213  次は飛行機。タミヤの1/32零戦21型はやはり注目せざるを得ないですね。(画像3番目)作った後で箱の中に収納できる、というアイデアはF-16の時からのものですが、これって結構有り難いかも知れないですね。特に32はでかいですから、箱探してくるのも大変なんですよねぇ。出来もなかなかの物です。 P5190199それから、ハセガワの1/72Ju-88Aも良いですね。(画像4番目)とうとう出るか、という感じ。路線としてはハインケルからの続きなんでしょうけど、そうなるとドルニエDo-17なんかも出たりするんですかねぇ?個人的にはJu-88の豊富なバリエーション展開を期待して止まない所なんですけども。(他にも1/48F-104DJとか1/48零戦全制覇プロジェクトとかありましたねぇ。個人的には静岡の盟主タミヤよりもずっと元気に見えましたよ)

P5190215_1  戦車はタミヤの1/35シャールB1がメインですね。(画像5番目)これまた「とうとう出るか」というアイテム。実車は電撃戦で敗れたフランス軍のある意味失敗な重戦車だった訳ですが、あのデザインにはどうしても惹かれてしまうんですよねぇ(爆)買い決定。 P5190236 そして、地味ながらもこれまた目が離せないのがトライスターの1/3538t戦車。(画像6番目)渋い。渋過ぎます。あのリベットバリバリの時代を感じさせる所と全体的な先進感(ドイツ戦車はあそこまで洗練されてなかったし)がマッチしていて元々好きな車輌ではあったんですが、とうとうトライスターがやるか、という感じ。そろそろ出るそうですので、情報隠しがうまいなぁと感心したりして(^ω^;)

P5190210  最後にガン関係。やっぱりマルイの89式小銃M1911カバメントですね。(画像7番目)特に89式は電動ガンでは初めての3点バースト機構内蔵。それに本体の剛性アップで重いながらも信頼性は高そうです。(それ故の防衛庁6000丁納入に繋がったのかも?)後にフォールディングストック仕様も出るそうなので、どっちにしようかちょっと悩んでます(^ω^;)

 会場見学を終えて先乗り会員の勝田会員、後から新幹線で来た会長と合流、毎年恒例の居酒屋「鹿島屋」詣でへ。 ここは迷才会御用達と言っても過言ではないお店でして、毎年ここに寄っては静岡のうまい海産物をいただいていく訳で。今年もカツオ各種(刺身、あら煮、タタキ)、桜エビのかき揚げ(ここのはサクサクしていて絶品です)、生しらす、背黒いわしの刺身、かさごの唐揚げ、しめ鯖(これまた絶品!)などで乾杯、すっかり良い気持ちになってしまいました。

 しかし、好事魔多し、この日は雨に祟られ、搬入時間近くになるとスコールの如き降り方になったりとかなり心配になるメンバー。仕方なく車内のテレビなど見ながら様子を見ていましたが、搬入時間の9時になる頃にはなんとかなりそうな雨足。「それいけ!」とばかりに搬入&設営作業。人数は少ないものの、そこそこ慣れたメンバーばかりなので1時間でほぼ完了。知り合いと挨拶しながら撤退。

 その後、小腹がすいたという声と飲み足りないという声に応えて「迷才会一の遊び人」勝田会員が先乗りで見つけていたバーへ。そこで向かいのお店から食い物とって飲んでました。うーん、濃いなぁ迷才会。

 最後は眠気に負けた車組が宿へ。1時頃帰還、シャワー浴びた後でちょっとだけネットに繋いで2時頃バタンキュー。

(その2へ続く)

|

« 静岡行きを終えて・・・ | トップページ | 静岡ホビーショー総括その2 »

模型」カテゴリの記事

コメント

>いつかは「1/350駆逐艦」としてフネカンの一ジャンルにしたいなぁ。
面白そうですね。さすがに戦艦や空母を入れるとデカイので。
あとはメーカーさんがどれだけリリースしてくれるかです。(自分の場合には、たとえ発売されても買うだけで作らないという問題がありますが・・・苦笑)
それにしてもフネカンが楽しみです。

>これまた「とうとう出るか」というアイテム。
有名なアイテムは既に開発され尽くして、さらにリニューアルがされる状況なので、ここ数年はビックリアイテムが出るのでこれはこれでワクワクな状況です。
ここ数年1/144飛行機にも陽が当たるようになってきて感無量です。それまで20年近く冬眠していたスケールでしたから。SWEETをはじめプラッツやその他プラモデルメーカー、そして食玩としてはウイングクラブやエフトイズ、さらに世傑などなど数年前には想像も出来なかった事です。
始まる前はあまり期待していなかったホビーショーでしたが、蓋を開けてビックリ!なかなか見どころのあるホビーショーだったようです。今から思うと行く価値があったかな?ちょっと遠いですけど。

投稿: なか | 2006/05/24 23:40

そう言えば、プラッツが未だに1/144でF-8も紫電改も出ていないのにF6Fの企画を発表してましたねぇ(w いつ出るのか、期待せずに待ちましょうかねぇ(^ω^;)(絶対、SWEETのムスタングの方が早いだろうな)

投稿: みほり | 2006/05/25 20:37

89式・・・ついに登場ですか。
てかラージバッテリーストック収納じゃないのね・・・
折りたたみ式ストックバージョンとの工程省略の為に配線周りとか共通化したからなのかな・・・

折り畳みストックバージョンも良いけどやっぱ標準装備は固定ストックですな。w

投稿: にゃんこ | 2006/05/26 03:11

今回の固定ストックは中がらんどうではなく、予備バッテリーの収納スペースを用意しているとの事。でも、これでバッテリー入れたらもっと重くなりそうでイヤン。>89式

投稿: みほり | 2006/05/26 11:03

それでもリアル89式程度ならリアル64式より軽いんだからモアベター。w

投稿: にゃんこ | 2006/05/26 13:10

すてんがん工廠で読んだけど、マルイのってリアル89式より重いんだって(爆)弾倉付けたら違ってくるんだろうけど・・・

投稿: みほり | 2006/05/26 14:47

Some really great content on this website, appreciate it for contribution. “A liar should have a good memory.” by Quintilian.

投稿: Kennedy | 2014/04/02 13:57

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 静岡ホビーショー総括その1:

« 静岡行きを終えて・・・ | トップページ | 静岡ホビーショー総括その2 »