« 静岡ホビーショー総括その2 | トップページ | 「出稼ぎ」と「徴用」と「強制連行」は正しく使い分けよう »

静岡ホビーショー総括その3

とりあえず、ホビーショー報告最終回です。

三日目(ホビーショー&展示会最終日)

 前日早めに寝られたせいか、目覚まし鳴る前に起床。本日は車を置いて来ているのであまり急がなくても大丈夫なせいか、二人とも余裕。畔蒜氏が起きる前にシャワーを浴びてスタンバイ。

 本日も駅ビルのカフェデンマルクで朝食。今日は「ARIA」を思い出してカフェラテなんぞを頼む。うむ、何杯でもいけますぞ(w

 駅前でタクシーを拾って宿へ戻り、ロビーにいた木村氏を拾って会場へ。今日は一応体力体調は戻っているので午前中に展示会半分をチェック。今から思うと、午前中で半分しかチェック出来ないと言うのはある意味凄い濃さです。やっぱり全国から逸品が集まっているという事でしょうか?

 本日は一日だけ参加の佐藤会員も静岡入りし、一名増えた迷才会。様子を見ながら外へ出る私(笑)

 そして、昼食はまたもいつもの中華へ。この日は前日メンバーに当日参加のなかがわ氏(Museoメンバー)を加えた4人。西山洋書などで購入した戦果を出してチェックしながらの食事。うーん、濃いなぁ。

 帰ってくる途中、昨日行けなかった業者展示の方へ。トミーテックの鉄娘も購入(結構残っていたのが意外)、ドラゴンのアンケートもやってきましたけど・・・・艦船の方、うっかりして一隻しか書いて来なかったのが悔やまれる・・・・(ちなみにHMSレパルスお願いしてきた私)

 そして、店番に戻ってしばらくした後、一時間かけて展示会の残り半分をチェック。残念ながら特別展示の方はほとんどチェックせず。力尽きました。(同時にデジカメの電池も尽きました)

 ちなみに、私が気になった作品をアップしますが、困った事にどこのクラブで撮った写真なのか忘れてしまっているものばかりなので、その点はどうかお許しを。(いい加減なヤツなもんで)

P5210200(画像一枚目)我が会の畔蒜氏が主催のSHS特設クラブ「レプリカンパニー」展示の畔蒜氏作フルスクラッチの1/48パッカード・クリッパー。キット販売も考えているそうなので、この場を借りて応援(笑)

P5210255(画像2枚目)オービーズ展示のがらんどう氏作五式戦フォッケ塗装(笑)以前、私も五式戦FAA塗装をやっただけに「やられたっ!」と感心。他にシーフュリーとYakのフォッケ塗装もあって徹底してる事さすが。

P5210227(画像3枚目)1/48カーチス・シーミュー。完成品見たの初めてかも。上品な出来で非常に好感。

P5210265 (画像4枚目)オービーズで見たLN411の下部胴体&爆弾。この機体ってどういう風に爆弾搭載しているのか、ほとんど再現したキットが無いんですよね。だから「推定です」と言われても「へぇ~」と感心するしか無い私。参考になります。

P5210267 (画像5枚目)同じくオービーズでの極東ランカスター。うーん、きれいだなぁ。それにちゃんと胴体ターレットも改造してあるし。さすがでした。

P5210268 (画像6枚目)なんて事無いハセガワのシーガルなんですが、何と全部筆塗りだそうで。私、ピースコン使ってもなかなか黄色がうまく塗れないもんで感心しちゃいました。聞いた所、上澄みのクリアー部分を極力捨てて顔料だけをシンナーで溶いて塗ってるんだそうで。ピースコンでも同じ様にやったらうまく行かないかな?と密かに考えるワタシ(^ω^;)

P5210286 (画像7枚目)Aモデルのブリュワー。なんか、とてもAモデルとは思えない完成度に感動。ウチにもキットがあるだけに、この完成度で作れと言われたら後込みしちゃいます。

P5210296 (画像8枚目)イタレリのクルセーダー。塗装が渋くてとっても良かった作品。名札をどけてもらったんですが、むこうの方の方が恐縮されちゃってどっちがお願いしてるやら、と返って恐縮(^_^;)

P5210300(画像9枚目)イースタンエクスプレスの1/350スワロフ。砲戦の表現がうまくて感心。いかにもこういう感じで日本海海戦が行われたのかな、と思わせます。

P5210311 (画像10枚目)台湾迷彩会の王徳方氏の作品。WW2中国軍の88㎜砲陣地のダイオラマ。大戦中の中国軍は日本でもあまり知られていないだけに、とっても新鮮な題材で、出来の素晴らしさと相まって目を惹かれました。

 そうして展示会も終了時間となり、アナウンスが流れ始めました。私も模型フォーラムで置かせてもらっていたパンツァーファストを回収に行ったのですが・・・・法被着てパンツァーファストかついで歩くと結構目を惹くもので(^_^;) そのまま帰るのはつまらんなぁ、となにわ戦車隊方面へ。やっぱりAFV関係者はノリが良いのか、台湾迷彩会の張先生などは大喜びで遊んでくれました(笑)そして、来た時と同じく知り合いの所へお別れの挨拶をしながら自分のブースへ。

 その後、速攻で展示品の収納作業を進めたんですが、今回は周りの手並みの良さを感じました。我々が終わる頃には半分以上が撤収を完了しており、早い方だと思っていた迷才会も置いて行かれるのかとしみじみ。

 帰りは新幹線で帰る会長&佐藤氏(勝田氏は先行帰京)と車で帰るメンバーに別れ、駅ビルで土産を買って帰った訳ですが・・・・高速に乗って渋滞情報が25キロ Σ(´Д`lll)こりゃまずいんでないの?と行ける所まで行った後大井松田にて降りて下の道を行く事を決意。ラーメン屋で飯食った後、先行していた畔蒜氏の車仲間からの情報で何とかなりそう、と判断。もう一度大井松田へ戻って再度高速へ。しかし、東名での事故渋滞はほとんど解消していたものの、首都高の工事渋滞が酷い事が判明(料金所~用賀が動かないんです)、何とか用賀出口で脱出、下を走って11:30頃ようやく自宅へ帰還。他の二人はそれからなのでぎりぎり当日帰還って所だった様子。いつもよりは帰りに苦しんだ静岡ツアーでした。

|

« 静岡ホビーショー総括その2 | トップページ | 「出稼ぎ」と「徴用」と「強制連行」は正しく使い分けよう »

模型」カテゴリの記事

コメント

スワロフ、確かによく作られているとは思いますが・・・
艦首旗を掲げていると“フネを知らないな”と一発で分かってしまいますし、それに当日の状況を考えると風は逆のはずですよ。

投稿: 桜と錨 | 2006/05/25 22:01

 乙カレーですた!(^o^)/

 あれ、てっきりパンツァーファウスト抱えて陸自さんの前に躍り出たものだとばっかり思ってたのに。

投稿: KWAT | 2006/05/25 22:56

>桜と錨提督
 艦首旗については違和感に気付いていましたが、造形の方に力点を置いて評価してみました(^_^;) 風は・・・日本海海戦とは書いて無かったと思いますので雰囲気として(苦笑)他の人の作例ではねずみ色のボロジノまであった位ですし(爆)

>KWAT師匠
 んなアホな(爆)ネット右翼のワタシが陸自初の防衛射撃の的になりに行く訳無いじゃないでつか(^ω^;)

投稿: みほり | 2006/05/25 23:44

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 静岡ホビーショー総括その3:

« 静岡ホビーショー総括その2 | トップページ | 「出稼ぎ」と「徴用」と「強制連行」は正しく使い分けよう »