« 馴染みの店、消える | トップページ | 左翼教師免職と朝鮮日報 »

私の職場は軍施設だった

 先日、「写真と地図で読む!知られざる軍都東京」というムック本を購入しました。この手の史跡、遺跡が好きな者としてはつい買ってしまう訳で、以前も日本の要塞本など買って東京湾沿いの沿岸砲台やお台場について知識を深めたりしてました。

 で、その本を眺めていて気が付いたんですが、実は北区は陸軍の補給関係施設がかなり集中していた地域でして、私の職場は昔の陸軍第二造兵廠王子工場の跡地そのものに建っている事が分かりました(驚き)。そして、裏のちょっと広めのコンクリ敷き道路は昔の軍用線路跡という事も分かって二度驚き。更には、その横に今は全く面影が無いんですが、隅田川から運河が掘られていて職場の隣まで来ていたと知ってもう一度驚き。

 今も北区には自衛隊の十条基地があり、自衛隊の補給関係の統括を行っているセクションが置かれている訳ですが、こりゃもう歴史の成せる技だったと言えますね。ちなみに、近くの工場跡地に残る当時の煉瓦作りの建物は区が転用保存するそうである意味安心。軍に関係するものは全て撤去、という愚考は止めて「歴史ある物は全て文化財」と考える位の余裕は持って欲しいものです。特に千葉県方面の自治体さんは、ね(爆)

 昨日はそんな事を考えながら職場の隣に建つ団地の脇を歩いていた訳ですが、たまに落ちている煉瓦の固まりを見て「・・・・当時の建物の残骸かもなぁ」と思った私でした。

|

« 馴染みの店、消える | トップページ | 左翼教師免職と朝鮮日報 »

軍事」カテゴリの記事

コメント

>特に千葉県方面の自治体さんは、ね(爆)
海防艦志賀「こじま」でしょうか?
自分は入館禁止になる一年程前に行ってきて、写真も結構撮ってきました。もったいないと言うか無理解というか、あんな事になるなら、呉に最初から行っていればよかったのに・・・。
保存の理由ならいくらでもあったと思うんです。機関技術だとか、溶接技術だとか、艦そのものの辿った歴史だとか・・・。それが今では艦首がもぎ取られて、菊の御紋章を戴いて那須の某博物館に展示されているようです。あ~あ。

それと旧軍及び現在の自衛隊施設のそばに関することですが、十条基地のそばに朝鮮学校があり、横須賀軍港のそばもそうですし、靖国神社のそばには朝鮮総連があったりと、何か感じませんか?

旧軍関連施設ですが、自分が通っていた大学の場所は元陸軍の連隊駐屯地で、通りには衛兵の詰所が残っていました。その昔には、兵舎もあったそうです。と言う事は、通っていた道には、軍人相手の「ふきや」あっもとい服屋や雑貨店なんかがあったんだろうと思います。もしその場に行けたら、買いまくってるかも(爆)

>この手の史跡、遺跡が好きな者
土曜日ですが天気も良かったので、秋葉原に行ったついでに浅草橋のシモジマまで行ったんです。その途中鳥越神社のそばで写真を撮っている人がいたので何を写しているのかと思ったら、古い木造家屋を写しているんです。その外壁は緑色の金属板が貼られています。そうです!戦災を免れた建物です。空襲後の東京を上空から撮影した写真がありますが、焼け残った所は黒っぽく写っているんです。そういえば浅草寺や鳥越神社付近にあったな~と思い出しました。その近辺は他にもそれらしき建物が残っていました。
実は自分の父親の実家は、日本橋にありまして、この建物同様木造で銅板が貼ってあるんです。撮影している人に話しかけようかとも思いましたが、それは止めておきました。父親の実家が戦災から免れたのは、後藤新平のおかげであると思っております。戦災の地図を見てみると、確かにその一角は残っていました。通りの反対側や100メートルも離れていない場所も焼損していました。奇跡的であったようです。

投稿: なか | 2006/04/02 02:23

自分の住処の近くに「通信住宅」という名のバス停がありまして、
何でも陸軍特殊無線通信所の官舎があったそうです。

ちょっと見ただけでは痕跡なんて、わからないんですけどね。

>通っていた道には、軍人相手の「ふきや」あっもとい服屋や雑貨店なんかがあったんだろう

軍服のお店じゃありませんが、このバス停のそばには
「新潟名物 わっぱめし」とかのお店が2軒あったり
するんですよ。もしかしたら、部隊の出身地とかの
関連があったりするのかな、などと勝手に想像して
います。

自転車でちょっと武蔵野市まで走れば、中島飛行機の
武蔵野製作所がかって存在していましたし、旧軍関連の
施設って、けっこうあちらこちらにあったんですね。

以前、営業マンだった時には、八王子あたりを営業車で
ウロチョロしていましたが、「裏道を発見してやる。」
と思って逝ったガタガタ道路が、何と「戦車道路」と
呼ばれる「由緒正しい道路(藁)」だった、なんてことも
ありました。

http://www.yamaiko.com/touring/20050806/20050806-41.jpg

投稿: KUBOやん! | 2006/04/02 23:48

ねこの職場も歴とした旧軍飛行場。w
かのマッカーサー元帥が北チョンとチャンコロを原爆で灰燼に帰そうと英断したけど更迭された際に帰国するのに使ったところです。
でも今や跡形も無いんだよね。年々いじるから・・・

投稿: にゃんこ | 2006/04/04 19:19

みなさんも結構身の回りの旧軍施設などについて調べていたりしてますね(笑)

なかさん>
確かに、変に朝鮮学校とかの位置が符合しちゃいますね。有事の際には工作員の出撃拠点になったり・・・しないでしょうね?(爆)公安には是非とも対応をお願いしたい物です。(十条なんかほとんど丸腰の自衛官ばっかりなんだから・・・)

投稿: みほり | 2006/04/06 13:34

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 私の職場は軍施設だった:

« 馴染みの店、消える | トップページ | 左翼教師免職と朝鮮日報 »