チンタオのヴィクトリアスはやっぱり難物
ちょっと間が空いてしまいましたね。反省。
最近、機体内部を塗らなくていい事から戦車、艦船ばかりに手を出すこまった飛行機モデラーになってしまいまして(^_^;) 手当たり次第に作り出すからそこら中に開いた模型の箱がちらかる次第。ノルマもなんだか多くなってきて、自分自身で真綿で首締めるという感じ・・・・バカですね(w
さて、今手を付けているのはチンタオ(青島)の1/700ヴィクトリアスとか田宮1/48M4改造ファイアフライとか、ピット1/350グレイバックとか。(まだある事はこの際秘密)
それなりに資料集めて作り出す訳ですが、元来の資料読みの浅さが災いして後から後から問題点に気付いてしまう訳で。この間のMA誌の衣島先生の作例を見て製作を再開したヴィクトリアスですが、艦首の開口部が無かったり、艦橋前面の回廊が再現されていなかったりと細かい所が足りないんですよねぇ、このキット。(アナトミーのヴィクトリアス本なんか持っていたのが失敗だったか(爆))43年の太平洋回航時をやってみようとは思っているのですが、道は遠そう。
改造ファイアフライはドイツのMRモデルの改造パーツ使って作り始めたんですが、車体前面のデフギヤーケースがワンピースタイプばかりなんですよね、Ⅰcタイプだと。危うく先日出たばかりのM4A1からパーツを分捕って来ましたが( ; ゚Д゚) んで、今以て分からないのが「塗装はオリーブドラブで良かったのか?」まさか、英軍で塗り直しているんだろうか・・・・とか考え中。
製作ペースが激減しているだけに、出来のいいキットを作ってストレス溜めない様にしなきゃ、と思っているのに、なぜかこうして一筋縄では行かないキットばかり作っているってのは・・・・・もはや呪いなんでしょうか?(゜O゜)☆\(^^;)
| 固定リンク
「模型」カテゴリの記事
- シナー製フルハル艦船キットレビュー(2007.01.10)
- 今頃ですが・・・・フネカンです(2006.09.02)
- 我が工廠はフル稼働中(2006.08.25)
- WF作戦終了(2006.08.21)
- 帰ってくるぞ「切れる」マスキングゾル(2006.06.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
自称モデラー、本当はただ買うだけのコレクターのなかです(苦笑)
先日P社の秋月を買いました。(昨年末発売の涼月は未だ買っていません・・・)
すでにみなさんの意見を拝見しておりましたが、結構大変そうに感じました。
外板の表現が?なのと、相変わらずのドーナッツが・・・
でも腕のいい人ならカチッとした作品になるのでしょう。自分にはちょいと・・・無理です。
えー、なかは小学生の頃より飛行機キットファンでして(日の丸付き)特に1/144スケールが大好きだったりします。
理由は、乏しい小遣いでもなんとか買えた1/144スケールのLS社の日本機の2機セットシリーズに出会ったことです。
それ以外にも親と一緒にデパートに行った時、H社の1/72スケール零戦各型を買ってもらったり(あのシリーズは21.32.22.52丙と4種あるのですが、4種とも欲しいと言ったら「どれも同じじゃないの」なんて言われてしまった記憶があります。でも交渉の結果、たしか3箱は買ってもらえました)、少し小遣いに余裕がある時には、大滝の1/48紫電とか隼そして五式戦などや、T社の1/48零戦シリーズなども作った記憶があります。あの頃は未塗装で日の丸の転写シール(古い表現ですね)を貼っただけとか、成型色が緑だったら、下面の灰色と見方識別色だけは塗ったりとか、とにかく今考えるとお粗末な作り方ではありますが、とても作るのが楽しく学校から一刻も早く帰り作っていた記憶があります。
それにしてもあの頃が懐かしい・・・プラモデルを作るのが楽しかった時代・・・。
それが今では買うのが楽しくて、どうにも手が動かない・・・。所謂未完成病、いや買い物依存症かもしれません。
なんとしても打破しなくては!
投稿: なか | 2006/01/28 00:54
今晩は
トリトリです
チンタオのヴィクトリアスは家の在庫にも有りました。
MA誌の記事を読んでチョット作る気になったのですが艦橋辺りが難儀ですか
う~ん
見なかったことにして作りますね。
問題はあの迷彩が良くわからない
という点ですね。
ご教授して頂けたら幸いです。
趣味の世界なので思いつめたらダメですよ。
形にすればヒーロー
だと思います
若輩の私がこう言うのもなんですが。
ミクシィの使い方を慣れていないので
カキコミをダブってしまいました。
大変失礼いたしました。
投稿: トリトリ | 2006/01/29 21:58
プラモかぁ・・・
プラモ作ると接着剤の臭いにやられてしまうのでいつも未完で終わってます。
きりしまとか90式とかスパホとかおおなみとか。
接着剤の要らないガンプラなら喜んで作りますけど。
最近プラモ買ってないけど未完は山積み。来月はマルイのMP7買うかなぁ・・・
投稿: にゃんこ | 2006/01/31 14:36
あああああ、もう来月に出る情報は出ていたんですねMP7。にゃんこさんに教えてもらうまで気付きませんでしたよ。情報多謝。あっしも買いますよ、多分。こんな身近なサイドアームは手元に置いておきたいですから。(いずれ30発タイプの多弾マガジンも出るでしょうし)
トリトリさん>
英海軍の迷彩は正直系統立った考察が不可能なもので、一隻一隻写真から解析しないとどうにもなりません。(挙げ句に左右でパターンが違うし)洋書の英海軍迷彩本とか買ってますけど、色がネックになってなかなか・・・・
投稿: みほり | 2006/01/31 21:42
Thanks-a-mundo for the article.Really looking forward to read more. Will read on…
投稿: Piper | 2014/04/06 23:46