« さて、これはどこの国の新聞でしょう? | トップページ | 一体どっちが悪いのか »

責任転嫁の恐ろしさ

【社説】‘寄生虫の卵’発表しながら人体に害はないとは…

中国産キムチに続き、国産キムチ・白菜からも寄生虫の卵が検出された。 国産と輸入品、水産物と農産物など、限りなく続く‘食べ物波紋’に国民は不安を感じている。 食卓の安全がこのありさまであり、政府当局は何をしていたのか憤りを感じる。

食品医薬品安全庁(食薬庁)は、今回検出された寄生虫の卵が未成熟卵なので摂取してもすぐに排出され、人体に害はないと明らかにした。 わずか10日前、中国産キムチから寄生虫の卵が検出されたと発表して国民に衝撃を与え、通商摩擦まで招いておきながら、今になって寄生虫の卵は害がないと主張するのだから、どの言葉を信じればよいのか分からない。 たとえ何の問題がないとしても、国民は安心できるはずがない。 また政府の発表後、中国ですでに輸出禁止と許可取消措置を受けた企業の被害はどうなるのか。

キムチは国民が毎日口にする食べ物であり、代表的な農産物輸出品目だ。 今回の事態がキムチ全般に対する不信につながり、「キムチ宗主国」の地位が揺るがないか憂慮される。 特に、年間1億ドル以上というキムチの輸出に少なくない打撃が予想される。

実際、最近のキムチ波紋は政府の‘職務遺棄’から始まった側面が大きい。 これまで農産物や加工食品の寄生虫問題は放置状態だった。 国会で中国産キムチに寄生虫感染の可能性が提起されてから、あたふたと検査を始めた。 こうした状況で、寄生虫問題の管理・監督が十分に行われていない国内キムチから寄生虫の卵が発見される可能性は、すでに予見されたことだった。

政府は食品原料の生産から消費段階まで総体的に管理する食品安全対策を出した。 ウリ党も食品行政の総体的問題を認め、いくつかの代案を推進することにした。 体系的な食品行政のためにはまず8つの省庁に分散された食品管理機能を一つにまとめなければならない。 しかし政府は食品事故が発生する度にこうした対策を出してきたが、省庁間の利己主義で中断し、実現しなかった。 今回は絶対に一時的な措置で終わらないことを政府・与党に要請する。



 国に責任押しつける前に、食品加工産業に従事する会社、労働者の意識を問題にしろよ中央日報。寄生虫の卵が付着したまま加工される食材、加工方法が存在する事自体がまず問題だろうに。こんな事、普通の先進国じゃ当たり前の話だと思っていたんだが、半島では違っているのかと小一時間(ry
 それにしても、予見できちゃう位だったらマスコミの使命として問題提起してやれば良かったのに。結局、青瓦台からの報復が怖かったんだろうね。あからさまな報復ができちゃう韓国という国も国だけど・・・・・

|

« さて、これはどこの国の新聞でしょう? | トップページ | 一体どっちが悪いのか »

特定アジアの話題」カテゴリの記事

コメント

 彼の国ではキムチに使う白菜は洗わないのが伝統だと小耳に挟みましたです。だとしたら寄生虫の卵くらいあっても何の不思議もありませんな。自国内で消費する分にはそれでもいいかもですが、他国の消費者を巻き込まないでおくれ的。とりあえず信用できそうな生協のキムチ以外はなるべく食べないようにしとこう。(-"-;)

投稿: KWAT | 2005/11/04 16:57

韓国では、お酒を回し飲みする習慣や、チゲ(なべ料理)をみんなで食べる時、自分の箸やスプーンを直接なべに入れる習慣があったりします。その結果、肝炎が蔓延したりと社会問題になっているようです。
寄生虫がいないか嘗糞してもらってチェックするのがいいのかもしれませんね。ウェ~、ハッハッハ。←冗談ですけど

いや本当に食について考えさせられることになりました。

投稿: なか | 2005/11/04 21:11

KWATさん>
 洗わないのが伝統・・・さすがはイザベラ・ハートが驚嘆した衛生観念の無いお国柄ですねぇ(w 私もカクテキなんかは結構好きな方なんですが、国産をと言って近くの在日エリアで買うのは抵抗あるしなぁ。

なかさん>
 分かっていながら止められない所がかの国の唯我独尊な所を表している様な。せめて日本に関わらないで、と懇願したくなってきましたよ。

投稿: みほり | 2005/11/04 22:18

Hiya, I am really glad I’ve found this information. Today bloggers publish only about gossips and net and this is actually irritating. A good site with interesting content, that is what I need. Thanks for keeping this web site, I will be visiting it. Do you do newsletters? Can not find it.

投稿: Aubree | 2014/04/07 02:29

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 責任転嫁の恐ろしさ:

« さて、これはどこの国の新聞でしょう? | トップページ | 一体どっちが悪いのか »