さて、これはどこの国の新聞でしょう?
近事片々:小泉首相が自分で認める「サプライズはないよ」内閣…
小泉首相が自分で認める「サプライズはないよ」内閣。なんだ小泉劇場はもう終わり?ワイドショーにみんなを釘(くぎ)付けにしたあの興奮が消え、芝居のはねた虚脱感にひたる。ああ、おもしろかった。「改革続行」? ああ、どうぞ。
◇
中国と韓国は驚いている。首相、外相、官房長官そろって靖国参拝タカ派だ。
が、タカをもってタカを制するの理も。日中平和友好条約を結んだのは親台湾タカ派の福田首相だった。
◇
アジア外交には、毅(き)然(ぜん)たる態度がよい。一度言ったら引かず、聞かなければ制裁法案を突きつける。かくして、日本は米国産牛肉の年内輸入再開を受け入れる。
はい。何だか朝鮮日報日本版とか中央日報日本版の社説みたいですね。でもですね、これって「日本の三大全国紙」の一つ、毎日新聞の記事な訳で。
よっぽど今回の内閣改造が面白くなかったんでしょう。まるでアサピーか朝鮮系新聞の如き内容になってしまっています。毎日新聞の内情は左右が呉越同舟している、という話を聞きます。が、今回の記者はかなりのサヨクみたいですね。
最後の一文、特亜にもそっくり当てはまりそうです。早速日本の議会も特亜へ制裁法案を突きつけてみますか?毎日新聞さん?(w
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 特大ブーメランを飛ばすミンス(2007.08.06)
- 独裁者に振り回される日本(2007.07.26)
- 過去に学ばない経済産業省(2007.06.30)
- 狂信的環境テロリストとの戦い(2007.02.13)
- もはやグダグダな防衛相(2007.01.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
Thanks for this article. I will also like to say that it can become hard while you are in school and simply starting out to create a long credit rating. There are many individuals who are merely trying to pull through and have a good or beneficial credit history can occasionally be a difficult element to have.
投稿: Makayla | 2014/03/30 02:32
作为一个资深的酱油党,我们需要做的不仅仅是路过,在路过的同时还要关心楼主,鼓励楼主,在这个冷漠的时代,给予楼主温暖。
夫妻调情 https://www.sesexy.com/prolist.53.html
投稿: 夫妻调情 | 2016/03/21 11:46