« 模型と酒の話題 | トップページ | さて、これはどこの国の新聞でしょう? »

前近代的非衛生国家

キムチ摩擦:中国が韓国に”報復” 寄生虫の卵検出と

 【北京・大谷麻由美】中国中央テレビは1日、国家品質監督検査検疫総局が、韓国の大手食品会社5社の製造した韓国産キムチなどから寄生虫の卵が検出されたと発表した、と報じた。韓国では最近、中国産キムチから寄生虫の卵が見つかって問題となっており、今回は中国側が“反撃”に出た格好。キムチをめぐる中韓摩擦が表面化している。

 同局発表によると、寄生虫の卵が検出された食品はキムチのほか、焼き肉のたれなど10製品。同局は食品会社5社の名前と商品名を公表、関連商品の輸入を即日停止した。今後は韓国から輸入された食品類の検査を強化するという。

 一方、韓国では先月中旬、中国産キムチ16製品のうち9製品から回虫など4種類の寄生虫の卵が検出された。9月には中国産キムチから鉛が検出されたばかりで、中国産キムチの信頼は地に落ちている。

 中国外務省の孔泉報道局長は1日の定例会見で「中韓に発生した貿易問題は協議を通じて解決され、相互尊重の友好を基礎に貿易が発展し続けることを希望する」と述べた。しかし、中国側が事実上の報復措置を取ったことで、中韓貿易にも暗い影を落としそうだ。

 宗主国様にケンカを売るとどうなるか、の第一段階ですね。あの国も自国の利益になる事ならちょっとの事ならすぐに証拠を捏造しかねないですから。 でも、こう言っちゃ何ですが、「どっちもどっち、前近代的な寄生虫が跋扈している国」だって事ですよね?日本が一緒くたに見られなくて良かったです(w
 でも、正直特定アジアのメシは結構お気に入りの物が多いし、中国産野菜などは安いだけに品質の低さはちょっとドン引きですorz

|

« 模型と酒の話題 | トップページ | さて、これはどこの国の新聞でしょう? »

特定アジアの話題」カテゴリの記事

コメント

やはりこのネタきましたか!
自分は中国の食品は以前より出来る限り避けておりました。ここ数年スーパーなどで売っているキムチも安いものを中心に、中国産が多くなってきていましたが、以前より買う時には本場韓国産か日本産を買っていました。
中国産の野菜は、農薬が凄かったりするものがあるので、それらは「毒菜」と呼ばれるそうです。
中国の公害汚染の例として、「七色の川」という写真をネット上で見ました。
とにかく凄い色しています。
それらの汚染された水はやがて川を下り太平洋に注がれるのでしょうから対策を執ってもらいたいものですが、はたして中国人の彼等に出来るか疑問を感じます。
中国は水質汚染だけではなく、大気汚染(石炭の煤煙)(森林破壊の黄砂)もぶち撒いており、それらが偏西風に乗って我が日本にも被害をもたらしています。
韓国は地理的に近いせいで黄砂の影響がかなりひどく、季節にもよりますが街がかなり埃っぽいです。(朝鮮半島の燃料用の蒔きにする為の切り過ぎも影響ありでしょうけど)

ちょっと話が逸れますが、先日牛丼の「すき家」が米国産牛肉の輸入が再開されてもすぐには使わない。とのニュースがありました。
米国でBSE感染が見つかって以来、日本は輸入を禁止してきました。そこで話題になったのが牛丼チェーンですが、最大手の吉野家の社長がその時、「一刻も早く輸入再開を」とのコメントをしておりました。
自分は、「客の安全をどう考えているのか?」との思いを感じておりましたが、今回再開の方向が決まった時、吉野家は一ヶ月から二ヶ月後には再開すると発表しておりました。
この両社の考え方について、はたして消費者はどのような反応をするのでしょうか?
ふと思った次第です。
自分はここ数年「すき家」ファンです。「すき家」は味自体美味しく感じるのと、味噌汁付きでほぼ同額なので、自分の中ではこの両雄の対決は勝負あり!です。牛丼チェーンで次点は「松屋」で、色々な定食があるのがグッドです。「ランプ亭」は昔は不味くて数年行かなかったのですが、最近ふと行ってみたら美味しくなっており、レパートリーに追加です。「なか卯」は牛丼も美味しいですが、うどんがあるのがいいかなです。
ちなみに自分は「すき家」関係者ではありませんのでw
なんか話が脱線してしまいました。

投稿: なか | 2005/11/02 19:43

同じニンニク買うのに、日本産は玉が非常に大きいが値段もかなり高い。でも中国産は玉が小さいが値段が非常に安い。という訳でつい最近まで割と中国ニンニク愛好家ではあったんですが、ちょっと躊躇している自分ガイル。
牛丼屋対決、私は吉野屋、松屋は経験あるんですが、それ以外は入った事すら無いもんで。吉野屋の牛鉄鍋皿なんかはちょっと好きでしたが、どっちの店も飽きるの早いんですよね。やっぱり和風ファストフードって事ですか。
安全性は「アメ公と心中しても良いなら食えば?」と思ってます。あの訴訟大国アメリカで大丈夫ならまぁ安全では?とか思ってますが。

投稿: みほり | 2005/11/02 21:18

お邪魔しまーす。

中国のお金持ちは日本から航空便で輸入した
新鮮な無農薬野菜を食べているんだって。
昔勤務した会社の友人が現地勤務になって
「毒菜」って言葉を教えてくれたですよ。

それと、松屋って中国牛肉の牛丼ぢゃなかったっけ?
違ったらゴメンなさい・・・。

投稿: Y@茶処 | 2005/11/03 02:33

Yさん>
 私が聞いていた所では豪州産だったと思いましたが。吉野屋はなんかこだわりがあったのか、同じ味が豪州産では出来ないとか言って牛丼止めた様な事を読んだ記憶があります。
 しかし、中国も今や「どこに平等が?」という感じの「建前社会主義、現実超資本主義」ですね。造船では今や日本+特亜2国が上位3カ国ってのが何とも・・・・

投稿: みほり | 2005/11/03 02:40

この話題の火付け役になったのは自分ですので調べてみました。
松屋の牛丼の肉の生産国は?

質問・松屋の牛めしは安全な牛肉を使用しているのですか?
答え・松屋では中国産の安全でおいしい牛肉を使用しています。ご安心してお召し上がりください。
中国産とのことです。

ちなみに豪州は牛肉に関して異常とも思えるほど神経を使っているようです。日本のカップラーメンでも種類によって持込禁止であったり。(空港に持込禁止の識別表があるそうです)豪州産は安心して食べられそうです。マックなどはその豪州産をアピールしたりしております。
でもそれ以前に、外食ばかりしていると脂肪の取り過ぎに注意した方が良いと感じました。特に腹部にバルジを装着している自分が(爆笑)

みほりさん
>吉野屋はなんかこだわりがあったのか、同じ味が豪州産では出来ないとか
吉野家の社長がこの発言をしたのを覚えております。
米国産牛肉が輸入禁止になって以来、苦境にさらされて新メニューを続々投入しており豚丼は結構美味しいと感じました。
老舗の意地があるのでしょう。

それにしても「毒菜」というネーミング、あまりにもストレートで恐ろしく感じます。漢字を捨てた民族の方は読めなくて分からなかったりして・・・(笑)
韓国って、ごみ餃子の件とか、88年ソウルオリンピックの頃に食堂に対して一度お客に出して残ったキムチを再度出さないように!なんて呼びかけがあったりと、いい加減なイメージが強くありますが、実際に韓国の品物を見てみると日本と同等に近い品質基準が設けられているようです。中身に関してはケンチャナヨ精神が作用して実際ところはどうか分かりませんが・・・。
こうやって書いていると自分は食品に関して神経質なのかと思われるかもしれませんが、実は外食大好き人間なんです(笑)

みほりさん
>中国も今や「どこに平等が?」という感じの「建前社会主義、現実超資本主義」ですね。
現実超資本主義←いかにも中国人らしく感じます。

最後に自分は食玩を結構買っておりますが、ほぼすべてがmade in chinaです。って事は、「七色の川」の着色に協力しているのかな?なんて思ってしまいました。

投稿: なか | 2005/11/03 08:09

韓国政府の発表で、韓国産のキムチから寄生虫の卵が検出されたと発表がありました。
両国とも、衛生観念が低いのかな?です。
自分は韓国ソウルに10回以上行っておりますが、必ずキムチは食べておりました。
自分の食べたキムチにも・・・・・って考えると(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
実は一度韓国滞在中に腹痛寒気(いわゆる食中毒)キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !! になった事がありまして、せっかく韓国に行っているのにホテルの部屋から出られず、やっとの思いで帰国するなど散々で、3日ほどで6kgちかく痩せた事があります。
寒流ダイエットツアーですね。これじゃ(笑)
中国(行ったことがあるのは香港)や韓国は食事も楽しみなのですが、考えさせられるものがあります。
特亜には含まれない台湾がいいですかね。
台湾に行ってみたいわん!

投稿: なか | 2005/11/03 19:28

牛丼スレ(違 のみなさんこんにちは。
ワタシも牛丼好きですが、中国産の牛肉を使うことに決まったときから、松屋には一切行ってません。だいたい、あそこは口蹄疫なんぞの関係もあって、生肉の輸入が禁止されておるですよ。
それを松屋はぬるま湯程度のお湯に軽くくぐらせた肉を「加工肉」として輸入して使ってるわけです。ワタシは一種の脱法行為だとまで思っております。こっちのほうが米国産よりよっぽどアブないと思いませんか?

投稿: いで | 2005/11/04 16:33

いでさん
>はぬるま湯程度のお湯に軽くくぐらせた肉を「加工肉」として輸入して
げっ、本当ですか!
冷凍したり加工したりして輸入禁止の網をくぐり抜けるといった事は知っていましたが。
牛丼などはここ数年値下げの嵐で、以前並盛り400円程度だったものが300円弱になり、可能な限りのコストダウンをしているのでしょうが、安全性までダウンされてしまうのは問題なので、少し値上げしてもいいから信頼できる食材を使ってもらいたいものです。

自分はちょっとした防衛策として、ここ2~3年、中国産の野菜やうなぎの蒲焼などは買っていません。
みんなが買わなくなれば、彼らだって考えると信じたいです。中国人には無理かな?
お隣の某国ではごみを使って作った餃子を、日本や米国向け輸出用だったから国内は大丈夫!とか言ったメーカーの人間もいることですし・・・
消費者は自分の食べるものの安全性に少し気を使った方が良さそうですね。
将来、体に異変が起こらないように・・・

投稿: なか | 2005/11/04 21:29

あの・・・・今日松屋で朝飯食ってしまいましたよ(爆) いえ、豚テキ定食だったんでちょっとだけ助かった気がしますけど(程度問題?)
今後は食品の成分表示に「生産国」を入れる様になるかも知れないですねぇ(爆)

投稿: みほり | 2005/11/04 22:20

I like everything you men are up also. Such smart work and reporting! Keep on the superb works men I have incorporated you men to my blogroll. I believe it’ll improve the worth of my internet website .

投稿: Piper | 2014/01/22 22:25

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 前近代的非衛生国家:

» 文句を言う前に、やる事あるんじゃない? [SUPER-X.COM]
こんばんわ、super_xです。 ↑の写真とは、あまり関係はございません。 永田町は、いつものように構造改革に、邁進しているようです。(笑) いやぁ、実写版「火垂るの墓」見て、大笑いしてしまいましたよ。 えっ?感動した? そりゃ、おかしいってもんですよ。 だって、 「終戦60年特別ドラマ火垂るの墓・ 日本中が泣いた名作初ドラマ化戦争は人の心も燃やし幼い妹の命は、 はかなく消えた… ... [続きを読む]

受信: 2005/11/02 14:40

» 「韓国産キムチ」の寄生虫に注意。脳内に有鈎嚢虫が発見。 [水谷まちこのSPAM大好き!]
中国が韓国産キムチを輸入禁止措置にして、俄に注目をあびてきた「韓国産キムチ」の寄生虫。実は、「韓国産キムチ」に有鈎嚢虫が含まれるのは、結構有名な話のようですね。知ってる人は国内産キムチしか食べないようで。「グルメの代償−食品媒介寄生虫疾患について−」ち...... [続きを読む]

受信: 2005/11/03 01:15

« 模型と酒の話題 | トップページ | さて、これはどこの国の新聞でしょう? »