対馬の自衛隊グッジョブ!
陸海空自、小銃携行し市中行進 対馬(長崎新聞)
対馬市厳原町の陸上自衛隊対馬駐屯地(川井修一司令)は二日、市内で創立二十五周年記念行事を開き、海上、航空両自衛隊と合同で市中行進を実施した。県内外の部隊から隊員二百三十人、車両三十五台が参加。迫撃砲やミサイルを装備した特殊車両が厳原町の中心市街地約三百メートルをパレードした。市中行進には、小銃を携行した同駐屯地対馬警備隊、海自対馬防備隊(美津島町)、空自第一九警戒隊(上対馬町)の各隊のほか、▽竹松駐屯地(大村市)第七高射特科群の地対空誘導ミサイル「ホーク」▽小倉駐屯地(福岡県)第四〇普通科連隊の一二〇ミリ迫撃砲▽久留米駐屯地(同)第四高射特科大隊の近距離地対空誘導弾▽目達原駐屯地(佐賀県)第四飛行隊のヘリコプター二機―も参加した。
パレードの沿道には「自衛隊が大好き」と書かれた横断幕が掲げられるなど、市民はおおむね“歓迎ムード”。一般開放された駐屯地では、子どもたちが戦闘車両に登るなどしていた。
一方、駐屯地近くに住む主婦は「銃声や爆発音が数日前から住宅地に響いていた。きょうは駐屯地から煙が上がっていた。戦争みたいで怖い」と感想。通り掛かった韓国人旅行者は、険しい表情で物々しい戦闘車両の写真を撮っていた。
対馬駐屯の3自衛隊が合同で市中を記念行進。昔、東京でも陸自観閲式は神宮の絵画館前や国立競技場で昭和48年まで行われていましたが、交通事情の悪化などで朝霞駐屯地へ引っ込んでしまってからはなかなかお目にかかれない状態になっています。それだけに、今や韓国があからさまに「対馬の日」を制定し、領土奪取の意向を隠さない対馬で自衛隊がプレゼンスをはっきりと誇示する市中行進は非常に良い事だと思います。個人的には74式か90式戦車を一両位運び込んで来ても良かったんじゃないのかなぁ、とか思ったり。海自の揚陸艦とペアで有事の際の揚陸訓練も兼ねてやれば一石二鳥。今回投入されたSAMや重迫撃砲は間違いなく有事に真っ先に投入される火器ですから。
いつもは敢えて存在感を消そうと躍起になる自衛隊ですが、そろそろ思考のコペルニクス的転換を行ってくれるものと期待してしまいます。
そうそう、険しい表情で写真撮ってた韓国人旅行者くん、是非とも自衛隊が領土保全にやる気を出している事を本国に伝えてくれたまえよ。ついでに戦争みたいと怖がってる自称近くの主婦、もし戦争が起きて韓国が攻めてきた場合、自衛隊がいなかったらそのまま家を追い出されてしまう事を忘れないでくれたまえ。連中はウリナラにチョパーリが住んでいる事なんて耐えられる訳が無いんだから。良くて日本本土へ強制退去、悪ければ総員ジェノサイド(エスニック・クレンジング)だぞ。旧ユーゴを思い出す様に。
しかし、都政も石原閣下なのだから、是非とも一度くらいは陸自観閲式を都内で復活させて欲しいもんです。パリ祭の仏軍行進だってやってる位だし、ロンドン市内もバッキンガム宮からの衛兵行進を毎度続けている訳ですから、決してやってやれない事は無いんじゃないかなぁ?有明方面の埋め立て地でもそれなりに場所ありそうだし。市中行進プリーズ!(w
| 固定リンク
「特定アジアの話題」カテゴリの記事
- だから韓国より台湾の方が(ry(2007.08.23)
- 身の程知らずな中国(2007.08.20)
- パチンコ屋は~素敵な稼業ときたもんだ♪(2007.08.03)
- 恐るべきサバイバル国家中国w(2007.07.31)
- 全会一致の真実(2007.07.31)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
何年か前の防災の日に都内を自衛隊車両が走り回りましたなぁ。でもさすがの石原閣下でも今の都内の交通事情を考えれば、そんな大きな行事にかこつけるのがせいぜいなのでは? あ、春先には映画「戦国自衛隊」のプロモーションで六本木ヒルズに自衛隊車両が行きましたから、この伝でテキトーな映画を作って都庁前を行進させるとか(w
投稿: KWAT | 2005/10/05 17:03
>何年か前の防災の日に都内を自衛隊車両が走り回りましたなぁ。
自分も書こうと思っておりました。
自国を守る軍隊はきちんとした形で必要です。
それを言うとすぐわめき出す政党が2つほどありますが、近隣に特亜3カ国が存在する以上、今回圧勝した小泉政権で憲法改正すべきと考えます。
>今や韓国があからさまに「対馬の日」を制定
ふざけるな!対馬は日本固有の領土ですよ。
竹島を不法占拠して、トクド艦とかいう何でも積んでいるぜ!っていう喫水線の恐ろしく浅いチンドン屋みたいな船進水させたり・・・。
切手を発売したり・・・。
壱岐・対馬は蒙古襲来の際、多大なる犠牲を払っております。戦後60年、正しい国防認識を確認する時期が来ていると感じます。
投稿: なか | 2005/10/05 19:45
3年に一回くらい、戦闘車両が都内走ってもいいじゃないか。キャタピラにはラバーパット付けられるんだし。 いえ、戦車が見たいだけじゃないんですよ?(自爆)
なかさん>
日本で都心が戦場にならない、なんて保証はどこにもありません。壱岐、対馬もしかりです。いくつかの自治体が非武装宣言してたりしますが、無防備マンに洗脳されてしまったに違い有りませんね(w
投稿: みほり | 2005/10/05 22:25
>自治体が非武装宣言して・・・
そして占領軍の兵隊さんがが善良な紳士でありますように と祈れとでも言うのでしょうか?
お・れ・は・い・や・だ・ね
投稿: 新日本機甲 | 2005/10/09 23:45
>お・れ・は・い・や・だ・ね
ごもっとも!
いつの世も占領軍ってのは非紳士的なのが相場であって、だからこそ住民がみんな難民になってしまう程逃げる訳で。
そういう自治体の議員さんって、非武装なら敵軍が素通りしてくれると本気で思ってるんでしょうね。一年中脳内お花畑なんでしょうね・・・
投稿: みほり | 2005/10/10 00:06
gy7zG[BV, www.vipcall.biz/sp, エッチテレビ電話ガイド【スマホ版】, http://www.vipcall.biz/sp/
投稿: エッチテレビ電話ガイド【スマホ版】 | 2011/12/20 07:17
Yet another thing is that while searching for a good internet electronics store, look for online shops that are continually updated, always keeping up-to-date with the latest products, the most beneficial deals, as well as helpful information on product or service. This will ensure you are dealing with a shop that really stays over the competition and gives you things to make intelligent, well-informed electronics purchases. Thanks for the crucial tips I have really learned from your blog.
投稿: Nevaeh | 2014/01/22 06:30