« 中央日報ネタその2 | トップページ | 中央日報ネタその4 »

中央日報ネタその3

続いてその3です。

山林庁、日本が「創地改名」した39カ所の実名探しに

日本統治時代に変更された全国の山の名前が、本来の名前となって戻ることになった。

山林庁は昨年10月から「山の実名探し」キャンペーンを展開し、国民から提案された山の名前39件を訂正、該当自治団体に伝えたと9日、明らかにした。

山の名前は市、郡、区および市、道地名委員会審議を経て、建設交通部傘下中央地名委員会を通過すれば確定する。

国民提案した人の大部分が、郷土史学者や該当地域の公務員であることからそのまま受け入れられるものとみられる。

代表的な事例は鶏龍山(ケリョンサン)と俗離山(ソクリサン)の最高峰である「天皇峰(チョンファンボン)」。本来は天王峰(チョンワンボン)だったが、日本が、日本の天皇を意味する「皇」の字に変えたものだ。

ソウル江北(カンブック)区と京畿道高陽(キョンギド・コヤン)市の境界にある白雲台(ペクウンデ)も当初、白雲峰(ペクウンボン)だったが変更された。「峰」とは違い「台」は、山のふもとをながめられるように人工的に作った平たい土地を意味する。

日本は民族の精気を抹殺するために「創氏改名」と同じように、このような「創地改名」をしたものと山林庁は説明している。

 韓国がまた新たな罪名を作って下さいました(爆笑) 「創地改名」ですって。なんと日本は土地まで作ってしまったんですか(爆)漢字を良く分からないで使うからこんな間違った言葉を作ってしまう訳で。こんな所にも漢字を捨てたウリナラマンセーの弊害が出ています。

 ま、それはともかく、最後の2行。もはや笑うしかありません。

                  アヒャヒャヒャヒャ! ヘ(゚∀゚ヘ)(ノ゚∀゚)ノ ヒャヒャヒャヒャ !

 一国の政府、それもIT先進国を吹聴する国が言うセリフじゃありませんな。当時の朝鮮総督が荒俣宏ならやりかねないかも知れませんが(w

|

« 中央日報ネタその2 | トップページ | 中央日報ネタその4 »

特定アジアの話題」カテゴリの記事

コメント

>日本は民族の精気を抹殺するために
ですか・・・・・。
では現在韓国で使用している姓「金とか李とか朴とか・・・」は中国式に創氏改名したものなので、こちらもどうぞ改名されては?ですね(笑)
>「創地改名」
凄い新語が出来ましたね。
あちらで流行語大賞まちがいなし!
現在韓国の首都の名称は「ソウル」ですが、日本統治時代(あちらでは日帝時代でしたっけ?)には京城(けいじょう)と呼んでいました。
高速道路でソウルから釜山を結んでいるものは、京釜(キョンブ)高速道路といいます。
同じくソウルから仁川を結ぶ鉄道は、京仁(キョンイン)線といいます。
これらに使われている「京」は、憎き日帝が付けた名称ではないのですか?と言いたくなりますね。早く改名しる!
さらに数年前にexpoが行なわれた大田(テジョン)ですが、これも日帝(彼等流にw)が朝鮮時代に大きな田んぼを意味する、「ハンバッ」から創地改名wしたものです。こちらもどうぞ民族の精気を抹殺されないように、お変えになったらどうなのでしょうか?です。
数年前には、日帝が山に打ち込んだ鉄杭が見つかっただの、朝鮮総督府を撤去したら、地下に木の杭が大量に打ち込んであっただの、近代的な測量に基づく道標とか、建築の基礎工事を知らんのか?と言いたくなる訳の分からない事がニュースにもなっていましたし・・・。
もう、凄過ぎますです。

投稿: なか | 2005/10/13 21:35

We are a group of volunteers and opening a new scheme in our community. Your web site provided us with valuable information to work on. You have done an impressive job and our entire community will be thankful to you.

投稿: Makayla | 2014/01/22 08:35

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 中央日報ネタその3:

« 中央日報ネタその2 | トップページ | 中央日報ネタその4 »