身の程知らずも大概に その2
政府が潘基文(パン・ギムン)外交部長官の訪日を決定したのは、事実上の「最後通牒」を伝えるためと見られる。日本が侵略の歴史を美化し、靖国神社に代わる追悼施設建設の約束を守らないなどといった態度を続けるなら、今後形式的な外交チャンネルを除き、政府間での両国関係発展に向けた措置はこれ以上取らないという意味だ。 実際このような状況になれば、韓日国交樹立(65年)以来、初めての事態となる。◆ 小泉首相に事実上のPNG宣言
外交の世界には「忌避人物」「非友好的人物」を意味するPNG(persona non grata)という言葉がある。違法または非友好的行為を行なった時、「これ以上外交関係を続けられない」と宣言するものだ。通常は国内に駐在する外交官に対して行われ、国外退去処分とする。
政府の今回の決定は、事実上日本の小泉首相に、そのPNG宣言でもしてやりたいという考えが反映されているものと見られる。数回にわたる要請と警告にもかかわらず、依然として靖国神社を参拜するのは、「韓日関係の発展にこれ以上興味がないという意味と何が違うのか」と政府関係者らは指摘している。◆ 外交会談を通じて警告
政府の高位関係者によると、潘長官は今回の訪問で、日本側に適切な措置を要求する方針だ。小泉首相の靖国神社参拜の中断、代替追悼施設の約束履行などが優先事項だ。政府関係者が述べている状況と態度の変化とは、これらを指すものと見られる。
また、潘長官は外交的に強い表現を用いて日本に警告する考えだという。早い話が、「このままでは、これ以上の首脳会議の継続は不透明という遠回りな表現になるだろう」という意味だ。外交長官のこうした言葉は、一般人の言葉に変えれば「謝って適切な措置を取らなければ、あなたとの関係は終わり」という意味も同然だ。◆ 韓日関係の冷え込みが予想
韓国政府が強硬な立場をストレートに通知した後、日本側がどのように反応するのかが注目される。小泉首相にとっては、有権者との約束のため靖国に関する立場は変え難い。代替追悼施設に関しても、日本政府は世論調査の結果も公表していないほど消極的だ。どういう選択を行うのかが注目される。
両国関係が最悪の状況に走れば、経済交流に影響を及ぼす可能性もある。韓流ブームなどによりかつて無く良好な民間交流にも悪影響が懸念される。
来年9月に小泉首相の任期が終わるとしても、その次の政権と相性が合うとは限らない。かえって、さらに強硬派である安倍晋三議員のような人物が、次期首相の本命といわれているほどだ。まかり間違えば、韓日関係が長期にわたり冷え込む可能性もある。
「会ってやらないニダ!」と大口叩いたパン・ギムン長官があっさりと白旗上げた件について、記事捏造が得意の韓国マスゴミが何か言い出しました。「最後通牒」だの、「ペルソナ・ノン・グラータ」だのとよくもまぁ言えたもんだ。隣の未だ交戦状態の世襲独裁国家指導者には未だにそんな口叩けない連中が何言ってるんだか。
正直、一度「国交断絶ニダ!」とやっていただけないものか。一夜にして経済が壊滅する事確実なんだけどねぇ・・・・・(0゚・∀・)ワクワクテカテカ
それにしても、言いたい放題捏造し放題だねぇ。別に日本が靖国の代替施設を作る事を「約束した」なんて事実は無いし(検討するとは言っただろうけど)、「あなたとの関係は終わり」とか。後悔しない事を祈りますよ、朝鮮日報さん。
| 固定リンク
「特定アジアの話題」カテゴリの記事
- だから韓国より台湾の方が(ry(2007.08.23)
- 身の程知らずな中国(2007.08.20)
- パチンコ屋は~素敵な稼業ときたもんだ♪(2007.08.03)
- 恐るべきサバイバル国家中国w(2007.07.31)
- 全会一致の真実(2007.07.31)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
またまた半島から電波がやってきましたね(笑)
>別に日本が靖国の代替施設を作る事を「約束した」なんて事実は無いし
挑戦日報さんよぉ、いつ日本がそんな約束したんですかい?ト○スポのガセネタ記事どころじゃないですね。捏造歪曲の起源はウリナラニダって名乗りを上げたらいかがですかね(爆)
「最後通牒」ですか?先日は「外交戦争」とか言っていたり・・・。昔だったらそれが正当な理由として宣戦布告と受け取られ戦闘に突入しているでしょうね。
さすが東方無礼の国。非常識マンセー!
そもそも日本のメディアも、首相が靖国神社を参拝すると大騒ぎして、「公的ですか?私的ですか?」なんてくだらない質問がお決まりになっていますし。
石原知事みたいに「馬鹿な事を聞くな」と一蹴すればいいんですけど、首相ともなるとさすがにそれは出来ないですし・・・。
石原慎太郎氏が都知事にとどまっているのは、もしかするとそういう点もあるのかもですね。
日本のマスコミも大人になって、「終戦の日である今日の午前、首相が靖国神社を参拝しました。」
次のニュースです。くらいになるといいんですけど。
投稿: なか | 2005/10/26 20:12
おすすめリンクの「アジアの真実」にとても的確なる指摘がありました。
もはやこの靖国問題なるものにガタガタ騒いでいるのは、特亜と華僑とも呼ばれる中華系、特に馬来半島に居る中華系、そして国内の反日勢力や反体制派であると鋭く指摘しています。
そもそも日本の弱腰外交が招いたこの問題、そろそろ終わりにしたいものです。
外圧による追悼施設、そんなものは要りません。それこそ無駄な公共事業です。
神風特攻一号といわれる関大尉も、「会いたくなった時は、九段にいらっしゃい」との遺言を残しております。
小泉首相の毅然たる態度、(それでもぬるいのですが・・・)立派だと思います。
来年9月に退陣すると公言しておりますので、実際退陣したら、次期首相には是非阿部晋三氏がいいと思います。阿部氏の父がなれなかった首相の座でもありますし。
投稿: なか | 2005/10/29 06:07
それよりも何よりも、31日の内閣改造にてマッチーの留任か、特亜の圧力を明確にはねのけられる人物の外相就任が望まれる今日この頃です。安倍氏にはその辺での修行を期待したいですね。
投稿: みほり | 2005/10/29 11:54