フネカン優勝
本日は年に一度のフネカン、船の科学館水ものフェスティバルの日です。(要旨はリンク先参照) 雨も予想された天気でしたが、一時は晴れ間も見え、絶好の水遊び陽気となりました。
私は今回、マブチS-1モーター(いわゆる水中モーター)を使う「S-1グランプリ」とニチモ30センチシリーズをメインに使う「30㎝ネイビーグランプリ」、それに「観艦式」にエントリーしていましたが、前日にネイビーグランプリにエントリーしていた戦艦サウスダコタのモーターが動かない、というアクシデントが発生したために急遽参加を取りやめ、S-1グランプリ&観艦式というエントリーになってしまいました(;つД`)
結果はまぁ、何と言うか塞翁が馬と言いますか、S-1グランプリにて何と優勝してしまいました(驚) ぶっつけ本番なので、まさかこんなにスピードが出る船だとは当日走らせてみるまでは全く分からなかったんですが、ポーランドはミラージュの1/400ポーランド駆逐艦ウィチャーは強かったです。風がそんなに無かったのも好条件だった気もしますが、とにかく直進性が良く、同時にスピードも出てくれてこう言っては何ですがかなり圧倒的な戦いをする事が出来ました。恐るべしポーランド海軍(笑)WW2もこうだと良かったのにねぇ(この艦、実際には開戦直後にスツーカの空襲で沈められています)
そして、最後の表彰式で供出品のキットを一つ持っていって良い、という事になっているのですが、なぜか私の時には誰ともなく「みほりさんは「霞」だよね?」という声が(爆)実行委員長ワタ氏の持ち込んだマックスファクトリーのDOA「霞」の完成品を強制する声が(強迫観念)何でオレだけ持っていく物が決まっているんだよぅ。・゚・(ノд`)・゚・。 みんな、一体オレにどんなイメージを持っているんだよぅ(自爆)
まぁ、そんなこんなで今年の夏最後のイベントは幕を閉じました。また来年、今度は30㎝ネイビーで優勝したいものです。がんばりましょう>参加者各位
| 固定リンク
「模型」カテゴリの記事
- シナー製フルハル艦船キットレビュー(2007.01.10)
- 今頃ですが・・・・フネカンです(2006.09.02)
- 我が工廠はフル稼働中(2006.08.25)
- WF作戦終了(2006.08.21)
- 帰ってくるぞ「切れる」マスキングゾル(2006.06.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
次回は無論、白霞でSー1グランプリ制覇ですよねw
投稿: モナーのアトリエ | 2005/08/29 09:54
30cmネイビーもですか?w
投稿: あんけん | 2005/08/29 19:41
みほりさん、どうも!ワタです。
すいません、白霞を押しつけちゃいまして。
ワンフェスでスケスケジブリールを入手できていればそちら
をお薦めしたんですが、結局黒霞しか手に入らず白霞の
みの提供となってしまいました。
でも霞ちゃん大きいからS-1には向かないですね。
30cmではレギュから外れるし・・・そうだフネカン
カップなんてどうです?
投稿: ワタ | 2005/08/29 19:50
もしかして、頭文字がKの誰かさんが不参加だったので、
みほりさんに運が巡ってきたのかしら(爆っ)
それでは私は来年はブリスカヴィカで参加(予定)します(笑)
投稿: KUBOやん!@今年は事情により不参加 | 2005/08/30 00:14
えー、皆さん予想通りのコメントありがとうございます(笑)
モナー&ワタさん>
なんで霞で出なきゃいけないんでせうか、ワタシ?(;つД`) ただでさえ、参加隻数が決まってるんだからぁ。(アピールならアリかも・・・・はっ!いかん!)
あんけんさん>
30㎝ネイビーに霞で出る、と?あんけんさんまでワタシの事そんな風に見てたなんて・・・・・。・゚・(ノд`)・゚・。
KUBOやん!さん>
仕方ない、ワタシも戦後タイプのブリスカビツァで参戦するかぁ(オイオイ)今回、2,3人からどこのキットなのか聞かれましたんで、来年はミラージュのキットが増えそうな気がしますですよ(笑)
来年は目指せフネカンカップ参加!が目標です。
投稿: みほり | 2005/08/30 23:55
I truly appreciate this post.Really looking forward to read more.
投稿: Kylie | 2014/02/19 01:50