余計なお世話だ
中国は3時間の時間制限を2006年にMMOゲームに導入したい考え。制限時間を超えたプレイヤーはキャラクターの能力などを失う。(IDG)中国はオンラインゲームの習慣に新たな規制を加える計画だとInterfaxが報じている。この新たな規制では、MMOゲームセッションを3時間に制限する。この制限時間を超えたプレイヤーは、キャラクターの能力や、アイテム獲得能力を失うようになる。
中国はこのシステムを2006年に実装したい考えだ。
これは、急拡大するオンラインゲームコミュニティーを統制するための中国の最新の対策だ。同国は既に、未成年者がプレイヤーキルを認めるゲーム(World of Warcraftなど多くの人気MMOが含まれる)に参加しないよう、新たに年齢確認を行うと発表している。
この規制は確かに奇妙なニュースだが、もっと奇妙なのは、中国自身が国家主義的なオンラインゲームを国民に推奨していることだ。
Interfaxは、中国のゲームパブリッシャーPowerNet Technologyが中国共産主義青年団(CCYL)の支援を受けて新しいMMOゲームを開発すると伝えている。
このゲームは「Anti-Japan War Online」と呼ばれ、以前から2国間の関係の特徴となっている政治的不和を利用している。同ゲームは今年開始される予定で、1937~1945年の日本の中国侵略を再現し、プレイヤーに「侵略者から母国を守るために戦う時の愛国感情」を与えると、PowerNetのプロジェクトマネジャー、リウ氏は語る。
プレイヤーは協力して日本軍に対抗するが、中国の味方をしなくてはならない。日本軍の兵士としてプレイするオプションはない。[IDG Japan]
前半はまぁ、日本でも問題になっている長時間の連続ゲームに対する対処としてそれなりに理解はします。ただ、個人の問題を政府がいちいち口出しする所がやはり社会主義政権。自由主義の我が国から言わせれば「余計なお世話だ(#゚Д゚)ゴルァ!!」って所でしょうか。大体、始まる前から規制かけるって何だかなぁ、って感じ。
そして、もっと余計なお世話なのが後半。何ですか「中国政府が国家主義的なオンラインゲームを国民に推奨」って。そこまでして日本と仲悪くなりたいですか、中国様は。正直、民主党の岡田党首に感想を聞いてみたいものです。まぁ、韓国も似た様な「小泉首相もぐら叩きゲーム」をネットでやらせていた位なので、やっぱり中韓はバカさ加減も大小中華コンビって所なんでしょうか。あきれるばかりですね。
ホリエモン辺りが「中国を悪者にしたネットゲーム」でもライブドアで出したら今までの事は水に流して神扱いしてあげてもいいかな、って思うワタシは甘いでしょうか?(w
| 固定リンク
「韓国問題」カテゴリの記事
- 順法精神無き韓国漁民(2008.02.10)
- なんだ、分かってるんじゃん(皮肉)(2008.01.11)
- また金払いケチる韓国(2008.01.05)
- ここまで予想通りだとなぁ(爆)(2007.12.27)
- ウェルカム トゥ トンマクゴル(2005.09.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
I think you have observed some very interesting details, thank you for the post.
投稿: Arianna | 2014/02/22 06:08