あんたはどこの政治家だ
正直、産経に載ったこの記事を読んで情けなくなりました。
【反日デモ 私はこうみる】日中協会会長(元自治相)・野田毅氏
今回の一連のデモは、官製デモという見方があるが、実際は(中国政府が)強く規制しなかったということだ。コントロールできる範囲と思っていたのだろう。しかし、中国の底流に反日、嫌日の流れが強いということは、冷静に見るべきだ。愛国教育が抗日に結びついた部分もあるが、それだけがすべてではない。中国には日本は真剣に戦前のことを反省していないという認識がある。日本人からすれば、何度も謝罪しており、何べん謝れば済むのかといういらだちがある。対日戦略の材料として使っているのではという見方さえある。これに対し、彼らは、日本はうわべでは謝っていても真剣に反省していないと思っている。
その象徴が靖国神社参拝問題だ。われわれ日本人にすれば、靖国神社は戦没者を慰霊するお社で主役は戦没者、二百五十万英霊だ。ところが、中国の多くの国民は、靖国神社はA級戦犯を祀(まつ)っている社だと思っている。その認識が正しいか正しくないかは別にして、そこに大きなギャップがある。これは認識の違いであって、お前が間違っていると言い合っても現実に溝は埋まらない。
日中の国交正常化の原点は、「先の大戦の責任はA級戦犯にあり、一般の国民には責任はない」という理屈で中国が戦後賠償を放棄したことだ。だから、首相の靖国参拝は中国から見ると、A級戦犯の名誉を回復し顕彰しようとするばかりか、日本が国交正常化の原点を否定しようとしているように見えるのだ。
これに対し日本には、A級戦犯の扱いも含めて、日本の論理がある。中国政府も、逆に日本国民がなぜ、靖国参拝を支持するのかを知る必要がある。双方のリーダーが、それぞれの言い分を頭において対応することが必要だ。
現在の状態が続けば、日本にも反中、嫌中が広がり、中国にとって明らかにマイナスだ。当面、中国政府はデモを抑制する方向にいくだろう。今後は、愛国教育で日本の悪い面ばかり教えるのではなく、戦後六十年間の日本のいい部分も教えてもらわないとならない。
実は、中国政権内部にもそろそろ、江沢民(前国家主席)時代の愛国教育などのやり方から変えていこうという新思考がある。しかし、日本から変えてくれと言われて変えることはできない。日本が中国から言われて変えられないのと同じだ。中国政権内部の新思考の人たちが動けるようにしなければならない。首相の靖国参拝は、そういう動きを妨げている。
中国は確実に変わっていく。日本も長期的戦略をもって外交をやるべきだ。自国の利益を最終的に実現することが外交であり、自分の言いたいことや、やりたいことだけをやるのが外交ではない。(談)
◇
のだ・たけし 昭和16年生まれ。東京大学法学部卒業、大蔵省入省。47年、衆院初当選。経済企画政務次官、通産政務次官を経て、平成元年に建設相。経済企画庁長官、自治相・国家公安委員長を歴任。当選11回。日中協会会長。
結局は中国政府の意見を肯定しているだけです。これが日本の保守政治家のセリフなんでしょうか?さっさと自民党から出ていって社民党にでも行って欲しいものです。いや、民主党の西村真悟氏とトレードすべきでしょう(苦笑)民主党にはなぜか西村氏の様な愛国議員と岡崎トミ子の様な売国議員が一緒にいるという不可思議な所があり、日本憲政史の大きな謎です(笑) それはともかく、日中協会の会長を勤めるには中国のスポークスマンをも勤めないといけないという一項でもあるのでしょうか?それとも女あてがわれて写真撮られたりしてるのでしょうか?(爆)この手は昔ソビエトが北朝鮮留学生に対して行い成果を上げた事もあり、橋本元首相などにも有効な古典的かつ有効な手です・・・・・情けないけど_| ̄|○
彼には靖国問題などが真の原因で反日になっているのではなく、中国政府が靖国問題などの都合のいい所だけをつまんで抜き出して殊更問題視して煽って今日の状況に持って行っている事を分かっていない様です。(都合の悪い所は全て報道しませんので、日本の対応はほとんど知られていません)
現在、マッチーが心を改めた様に見える外務省と共に中国政府と戦っている様ですが、こういう輩や「冷静に」としか言わない現職首相をバックにどこまで正論を貫けるのか、興味深く見守る所です。
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 特大ブーメランを飛ばすミンス(2007.08.06)
- 独裁者に振り回される日本(2007.07.26)
- 過去に学ばない経済産業省(2007.06.30)
- 狂信的環境テロリストとの戦い(2007.02.13)
- もはやグダグダな防衛相(2007.01.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんな政治家もおるでよ。(-_-;)
==================================
教科書問題で全国運動 長野の日中友好会議終わる (信濃毎日新聞4月15日(金))
長野市で開いていた第10回日中友好交流会議は2日目の15日、講演や分科会報告を行い、閉会した。村岡久平・日中友好協会理事長は会議の取りまとめで、歴史教科書問題について「ゆがんだ教科書を各地の教育委員会が不採択とするよう、全国的な運動に取り組む」と述べた。
記念講演した同協会名誉顧問の野中広務元官房長官は中国の反日デモに触れ、「今起きている事象だけが国民の目に焼き付けられ、背景が説明されていない。かつて日本の軍人が中国本土に上陸し、中国人に耐え難い苦痛を与えたことを日本人は忘れている」と指摘。小泉首相の靖国神社参拝は「総裁選で遺族会などの票を得たいためだけの行動だった」と批判した。
分科会報告では「民間の訪中植樹事業が延期になるなど影響が出ている」との懸念や「問題の根本は(日本人側の)歴史認識にある」といった声が相次いだ。
次回は2007年、中国で開く。
==================================
野中と野田は田中真紀子をオマケに付けて熨斗付けて、訪中のお土産に町村外相に持たせてやればよかったのですよ。そういや以前日本海でおきた不審船事件で海上警備行動発令が遅れたのは、当時官房長官だった野中が渋っていたからだという説もありまつな。
投稿: KWAT@仕事ヒマ | 2005/04/19 15:03
ついでに加藤と河野もオマケにつけて送ってやりたかったですね(笑)こうしてみると、自民党にすらかなりの親中シンパがいる訳で、これが民主党ならオカラ筆頭に一体どれだけいるんやら、と(爆)選挙区さえ何とかなったら西村真吾を自民に引き取りたいです(^_^;)
投稿: みほり | 2005/04/20 11:40
I’ve recently started a web site, the info you offer on this site has helped me greatly. Thanks for all of your time & work. “Marriage love, honor, and negotiate.” by Joe Moore.
投稿: Naomi | 2014/02/20 09:14
Its like you read my mind! You appear to know so much about this, like you wrote the book in it or something. I think that you can do with a few pics to drive the message home a bit, but instead of that, this is wonderful blog. A fantastic read. I will definitely be back.
投稿: Amelia | 2014/02/23 06:14
Great analysis, you helped me in understanding this matter much easier. Thank you kindly for the great write up.
投稿: Kylie | 2014/04/05 02:44